« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月31日 (木)

グレーT!

展覧会は残すところ、今日明日の2日間!
明日最終日は4時で終了なので実質もうあと1日半。

グッズも残り少なくなってきました。
現在あるTシャツは薄いグレーと濃いブルーの2色。

もちろんどの色も私が可愛い!と思ったからTシャツにしているんですが
キレイ色があると、どうもグレーの良さがわかってもらいにくいみたいなんですよね。

数日前の日記にも書いたように
もともとはショッキングピンクとグレーしか作る予定がなかったくらい
私的にはグレーってオススメな色なんですが…。

…というわけでイラスト描いてみました。
Gree

時間なくって雑ですみません。
おまけにカラーじゃなくてすみません。

でもこれでちょっとは想像してもらえるかしら?
ね?グレーって合わせやすい万能色なんですよ〜〜。

今日はほんとにグレーTがかわいいんだよ!を体現するべく
グレーTを着て会場に行きます!

えっと夕方4時半くらいですかね。
会場でみかけたら声かけてくださいまし〜。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

食べ物日記

月曜日:梁(ヤン)の家@新大久保…打ち合わせ兼夜ゴハン
(野菜たっぷりのチヂミや、もーどれも旨い!※写真下)
火曜日:アフタヌーンティ@新宿…打ち合わせ兼昼ゴハン
(冷製カッペリーニ、なかなかグ~♪)
水曜日:ベージュ東京@銀座…実行委員長と優雅にランチ
セミナー&レセプションが終わるまではなんか気持ちにゆとりがなくて
デパ地下弁当ですませてたんだけどね(苦笑)。

〃:VIRON@丸の内…S社Nさんと夜ゴハン。かな~り高カロリーめで。

いやはや、美味しいものは活力源ですな。

「進藤、そんなに寝なくてよく平気だね」

と言われるんだけど、うーむ、けして平気ではないけど
丈夫にできてるんでね、身体が。
ただ、それはやっぱり「食べてるから」!
忙しくって食べないのはダメダメだよ~~~。

Cimg1325

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月30日 (水)

グッズ販売

Photo_44

ショッキングピンクのTシャツ、ラス1です!

残りの2色(薄グレー・ブルー)もかなり可愛いッスよ~~

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年8月28日 (月)

会場の話

会場には3枚のヌーピー柄のピンクのバナーが掛かっていますが
実は3枚とも柄がビミョーに違うんです!

1_32 2_37 3_21

ほかにも、直に描き込んだ大判パネルや描きおろしマンガ、
ヌーピーのショートムービーなど
メインは「マンガ美術館&スポットガイド」の原画展示ですが
すでに本を読んだ人も楽しめるよう工夫しているので
観に来てくださいね~~~!

1_33

|

2006年8月27日 (日)

ヌーピーまんじゅう!

過去にはクッキーになり、そしてこの展覧会では
金太郎飴になり、になったヌーピーが…

_1_2 Photo_41 Photo_42


とうとう、お饅頭にもなっちゃいました~!!!!

Photo_8

めちゃんこ美味しいカステラをつくっている紅葉堂さんに
相談にのってもらい、無理をきいてもらい出来上がったのが
この
ヌーピー饅頭!

カステラ同様、甘過ぎず美味しいのだ~~。

このお饅頭はレセプションに来ていただいた方へのお土産として作ったの。
すんごい、かわうぃいいでしょ~~~っっ

あ、通常、紅葉堂さんはこのような「焼き印サービス」とかやってないので
問い合わせしないようにしてくださいね!


ヌーピー饅頭を入手できなかったアナタ(笑)、
まずはカステラを食べてみるべし!

ちなみに、焼き印を作ってもらったトコロはコチラ→METAL ART

あぁ、焼き印があがってきた日がなつかしい…。
すごい遠い昔のことのようだわ。
7月末なんだけどね…。
焼き印を受け取った実行委員長からのメールが忘れられない。

だって、

やべ~よ、マジやべ~よ

って(笑)。

そのメールにはこんな画像が添付されてて

Photo_43

その画像みた私も「やべ~よ、マジやべ~よ!」って返信したもんね(笑)。

あぁ、最初のうちあわせ(7月15日)から1か月とちょっと。
毎日、どうしてくれようっていうくらい忙しかったけど
焼き印が届いては、後援許可がもらえては、DMが出来上がっては、
ポスターが出来上がっては…

いちいち盛り上がって楽しかったなぁ。

なんか、終わって欲しくないよーーーーーっっ

| | コメント (2)

とうとうお花に!

初日にたくさんのお花が届き、すでにお花屋さん状態だったのが…

_1_1

さらに連日、お花が増えて本当に華やかな会場に。

さらにさらに。

レセプションパーティーの日にもたくさんのお花をいただきました(謝謝!)♪
(写真は一部)

1_28 2_33 3_17

なんと!こんなお花も…
Photo_39

ズームイン! ジャン!

Photo_40

なんとなんと!
ヌーピーのフラワーアレンジメント!!!

美容ライターの山崎さんからのお花なんです~~~~~~。

かかか、かわいすぎ!!!!

ぜひぜひ会場で実物を眺めてみてっ
悶絶ものだから~~!

| | コメント (0)

2006年8月26日 (土)

レセプションパーティー!

さぁセミナーが終わり、ひと山越えたと思ったらもうひと山!

1_26

いよいよレセプションパーティーのスタートです!

1_27 2_31 3_4

実行委員長のタキエちゃん→一応主賓の私の挨拶。
もうナニ話したかよくおぼえてません(苦笑)。

Photo_7 5 6

その後、イラストレーターとしての私をもっとも長く知ってくれている
美容ライター山崎多賀子さん(写真左)からの心温まるスピーチ&乾杯の音頭!

さらには歓談中に ワニブックス書籍編集部 副編集長の青柳さん
集英社MORE編集部 副編集長の江口さん(写真右)からのスピーチ。

(青柳さん、江口さん、突然のお願いに快諾してくださり感謝!)


その後、私からスタッフの紹介→ギャラリー担当のフミちゃんのスピーチ。

…と、約1時間の短い時間でしたが
なんだかとてもあたたかい空間を大好きなみなさんと過ごせて幸せでした。


このレセプションの準備に東奔西走してくれた
スタッフ
のミエちゃん、タキエちゃん、池田くん、
さらに当日たっぷりお手伝いをしてくれた
ミホ、マキヌちゃん、こよみちゃん、すがっち、本当にありがとう!!


来場してくれたみなさん、本当にありがとうございました!

1_1_5 2_32 3more

私を人気連載の2代目イラストレーターに抜擢してくれたLUCiチーム、
さらに、そのLUCiを見てMOREで使ってくれた野田さん、
そしておそらくこれからもお世話になりまくりのMOREチーム、

4_1 5_1 6_1

いつもお世話になっている美的チーム、
秋号もよろしくお願いします♪のsol-faチーム、
「マンガ美術館ガイド」を置いていただいている鬼太郎茶屋さん、

7 8_1 9_1

レセプションのお土産作成で大変お世話になった紅葉堂さん、
古巣のライオンチーム、さらにもっともっと古巣のタチビ大歳クラスチーム、

写真を撮り忘れてしまった(無念)けど
境港からわざわざお越しいただいた水木しげる記念館の石長さん、
お世話になりまくりのワニブックスチーム、Fe-MAILチーム、

もうそのほかにも来ていただいた大勢のみなさん、
本当にありがとうございました!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セミナー

とうとうやってきました。
セミナー&レセプションのスペシャルデー。

(スペシャルデーって言葉に反応して歌ってしまいそうです、
「バレンタイン・キッス」…古い…)


まずはセミナー。

1_25 2_1

何を話したかって?

以下が配布したレジュメです↓↓


日本ほど多くの女性誌がある国はほかにもないそうです。
多種多様なその女性誌では、ありがたいことにたくさんのイラストが使われています。

紙面をよりおしゃれに見せる美しいイラストや

記事を読ませるきっかけになるアイキャッチ的なイラスト…

私は後者(のイラスト)を描くイラストレーターです。

自分と同じように「雑誌を中心にイラストを描いている」イラストレーターが
どのような経緯で現在の仕事を得ているのか、実はひとりも知りません。


もっとほかに「雑誌で描くイラストレーター」になる方法がきっとあるとは思うのですが
私なりに試行錯誤しながら、アレやコレやと遂行した「作戦」と
今、具体的にどのように仕事を進めているのかをお話していこうと思います。

第1部 夢はマンガ家からイラストレーターへ

第2部 虎視眈々!目指せ、フリーのイラストレーター 

第3部 念願のフリーランス生活はいかほどに



まぁ、こんな感じで。
なんとか無事終えることができました。
私のつたない話を聞いてくださったみなさん、本当にありがとうございました。

このセミナー、私の意向ではありませんが有料だったんです。
あまりに申し訳ないのと感謝の気持ちをこめて
お土産付にしました。

3_3 1_2 2_2

(セミナー受講者にお配りした資料とお土産)

金太郎飴、かなりブーなヌーピーあり、やけにピュアなヌーピーあり、で
当たり外れがありなかなか面白かったわ。

ちなみに、色取月とは9月の別称

9月に限らず、
いつもたくさんの「色」を生活に加えながら=彩り豊かに
暮らしていけたら幸せですね!

|

2006年8月25日 (金)

のらくろくん登場!

さて、今日明日はちょっとしたサプライズが…
なんと!

会場にのらくろくんが登場~~~!!

1_23 2_30

(左:入り口にたたずむのらくろくん 右:のらくろくんと対談中)

実はこの「のらくろ着ぐるみ」、サイズがかなり大きくて
適応身長が175cm前後!

でも今日は供に163cmの実行委員長のタキエちゃん(午前中)と、
こちらのギャラリーの白銀さん(午後~)が入ってくれたので
足の部分に「たわみ」が出て、逆にそれがなんともキュート!

4 5 6

白銀版のらくろ

「ホントに着ぐるみ入るの初めて?」

というくらいの柔軟な動きで大ウケ。

(上の写真をご覧下さい)
左:ギャラリースタッフと。社長のような態度(笑)。
中:サタデーナイトフィーバー!
右:シェー!

ね?すごいでしょ。
彼女の身体能力は素晴らしい。
ほかにも華麗にターンを決めてくれたり、
ボクサーよろしくパンチを決めてくれたり。

そんな大盛り上がりの中、
武蔵野美術大学の企画部の池田事務部長がいらっしゃってくれました☆
わざわざ観に来ていただいてありがとうございます(感謝)!

さらに、展覧会4日目にして
スタッフであり、影のプロデューサーでもある池田君登場☆
実はこの華やかな向日葵を送ってくれたdesign serviceとは池田君の会社!
8 9

ローソンの「からあげくん」のパッケージや、フリッツ・ハンセンのポスター、
そして現在開催中の女子バレー「ワールドGP」の一連の広告のデザインも
彼の手によるもの。
おそるべき有能なデザイナー兼アートディレクターです。

今日の格好は「のび太ルック」だが…

エライ出来のいいのび太だよな。


ほかにも、今日もたくさんの方が会場に足をはこんでくださいました。
(私が会場入りする前や、バックヤードにいて
お会いできなかったみなさん、本当に失礼しました。すみません~~)

今日は来場者数130名とちょっと。(細かい数字を忘れてしまった…)
昨日はだったため、80何名だったそう。天気ってけっこう左右するんだね。

さぁ、明日はいよいよ最大の山場(?)
セミナーとレセプションパーティーです!

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ヌーピーT

今日は会場に行こうと、せっせと今仕事を片付けているところです。

そうそう、
展覧会場でグッズ販売(Tシャツ1500円・バッグ1000円)してます。
216_1
Tシャツの薄ピンクは売り切れたようです。
おそらく薄ブルーもなくなったかも??(今日あたりなくなるかも?)
というか、薄ピンク・ブルーはもともとすっごい数が少なかったんですよ。

最初はショッキングピンクとグレーの2色しか作るつもりがなかったんですが
池田Dのアドバイスにより色数を増やしたんです。

色見本の布は3cm四方くらいなので
仕上がりを想像するのがなかなか難かしくてねー。
で、出来上がってみたら予想以上に薄ピンクが可愛かったのよね。

もっと数増やしておけばよかったなぁ〜。


でもね、私は自他ともに認める「ピンキチ」なので
ショッキングピンクが一番好きだし、一番可愛いと思うんだけどな〜〜。

あと、意外なところでグレーが可愛いと思うの。
そもそも最初はピンクとグレーだけのつもりだったし。

グレーは黒のテーラードJK×ジーンズとかに合わせたらかわいいな〜って思ったのね。
秋とかに着やすい色を選んでみたの。
まぁ、そこまで意図が伝わっていないだろうけど(苦笑)。

ちなみにテーラードJK着たときは胸元のVゾーンからはヌーピー見えません。
キャラものだから、真ん中にどーんとあったらより幼くなっちゃうよなぁと思って。
できるだけ普段にも着てもらえるよう工夫したつもりなんですよ。

大好きなスピッツのライブに行っては毎回記念にTシャツを買うんですが
もうさー、頼むよ!っていうくらいサイズが大きい。

メンズのSが最小サイズだからかなり肩が落ちるんだよね。
これじゃあ、ジム用にもならないよ(通ってないけど)!
ホント、パジャマにしかならないのね。

そういうのは避けたかったので
ジャストサイズで着れるようJr.サイズの150cmにしてみました。

まぁ、お出かけ着にはならないけど
コンビニくらいには着て行ける感じですよ(※進藤調べ)。


バッグはかなりしっかりめの布を選んだので色々用途があるのでは??

どちらもオススメなオリジナルグッズ。
会場でたしかめてみてくださいね〜〜☆


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年8月24日 (木)

感激写メその2

ライオンにいた頃、公私ともにお世話になった(バカをやった)Kさんから、
カワイイ写メが届いたのでアップしちゃいます。
Kさんっぽい!(笑)

+++以下、転送+++

展覧会始まりましたね!本当に本当におめでとう!
準備などお疲れ様でした(^O^)/
でもとっても充実感にあふれてるのがわかってなんだか私も嬉しいです!
会場にいけないのはとっても残念だけど、
素敵なDMをわざわざ三重県まで送ってくれてありがとう!早速飾ってます〜☆
じつは、やっちゃんをつい塗ってしまいました!
私なりの喜び方だと思って大目に見て下さい〜(^_^;)

Photo_38

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月23日 (水)

本日も

2日目の今日の来場者数は155名だったそう!

大入りじゃないですか! 嬉しいなぁ~~。

本当にぜーんぜん人がこなかったらどうしよう・・・と思っていたので感激。

暑い中、足を運んでくださった方々に感謝です。

しかも、今日は小平5中時代の同級生A(エステティシャン)が見に行ってくれたそう!

彼女のブログ『五感を磨いてココロもカラダも美人に!』で紹介してくれてます♪

ありがとう~~。   でも会えなくて残念だったな。

あ、今週は25日26日に会場にいます。

気軽に声かけてくださいね~。

| | トラックバック (2)

感激写メ

今日は作業することがあり(ようするに仕事です・苦笑)
会場には行けなかったんですが、
「人、はいってるかなぁ~」なんて会場に思いを馳せていたおり、
ケータイにメールが。


「高橋ミカの美人の掟」でお世話になり、
さらに今回の展示で「序文」まで書いていただいた
ワニブックスの書籍編集部の副編、青柳さんからでした!

「待ちきれなく、来ちゃいました~!!すごく、素敵でした~」

と愛あるコメントに「はしゃぐ私を添付」とナイスな写真↓が♪
Photo_37

(青柳さんの掲載許可得てます☆)

こういうのって、嬉しいですよね~~っ。
青柳さん、ありがとうございます♪♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月22日 (火)

展覧会初日!

進藤やす子のマンガ美術館展無事初日を迎えることができました。

Photo_33

入場者数(120名)も物販も好調なスタート!


そして会場には… 

花、花、花。

Photo_34 Photo_35 Photo_36

たくさんの花が届いて、ギャラリーの受付の方にも
「お花屋さんみたい」と喜んでいただけました。

受付横の棚の上はギッシリ素敵なお花で埋め尽くされて、実に華やかなんですよ~。
レセプションパーティーの日まで、ちゃんと持つといいなぁ。
なんせこの暑さ。夏ってホントお花の持ちが悪いですよね。
(DICの方がマメに霧吹きでシュシュッとしてくれるので助かります)

お花を送ってくださったみなさん、本当にありがとうございます!!




取材でお世話になった、伊豆北川温泉「望水」の広報・山下さん、
伊東「サザンクロスリゾート」の北村さん、
わざわざ見にきていただいてありがとうございます~。

ヌーピーのムービーを誰よりもじっくりと見て、喜んでくれた陽ちゃん
目玉おやじとぬりかべもプレゼントしてくれてありがとうね☆
(でも写真撮るのが至難の業だぜ・苦笑)

1_20 2_27 3_15

そして、「取材が近くであったから」とか「週末はこれないから初日に」とか
「これからまた会社に戻って作業を…」とか、忙しいのに立ちよってくれた
秋田さん(写真、撮り忘れた…)や黒田君や新婚・ミホ、本当にありがとう!
(ミホ、誕生日おめでとう☆)

1_21 2_28 3_16

1_22 2_29

いやぁ、展覧会っていいですね。
なんかお友達や知り合いが見に来てくれるのはもちろんのこと、
たくさんの色々な人と作品を通じてお話をできたり、ご挨拶させていただいたり。


この展覧会を開くにあたり、「無償の愛」を注いでくれたスタッフのみんなに感謝。
スタッフ数、私を入れてわずか5名でよくぞここまで形になったものだと
みんなの協力にいくら感謝してもしきれません。


…と、まるで展覧会が終わったかのようなコメント。



おそらくきっと最終日まで、まだまだ山アリ谷アリ。



もうしばらくの間、力をかしてくださいね!
(なんか「悟空」っぽいな…笑)

|

2006年8月21日 (月)

会場設営

いよいよ展覧会前日。

今日は業者さんに入ってもらっての会場設営日です。
図面通り着々と作業…のハズが

キャプションの入れる位置が予想以上に低い!

ということに設置してもらってから気づいて
やり直してもらったり
原画の間に置く出力パネルの見え方が一部すごく気になるところがあって
レイアウトを入れかえてもらったり…

と、紙面でみている分には気にならなかったことが
実際にセッティングしてみると「う~~~ん(苦悩)」とことがあって…。

シミュレーションしておくことって大事ですね。
業者さん、いろいろご迷惑おかけしてすみませんでした。

そして「一般的な女性の目線は140cmから(上)だから」など
現場の人ならではの経験上のお言葉もとっても勉強になりました。

211_ 212_ 213_

その、「見え方がしっくりこない」「どうしよう…」と悩んでいる時に
池田社長、登場!
そこで彼のディレクション能力の高さにまたもや感心・感動する私たち。

あぁ、もうホントに感謝ですよ。

池田君がいなかったら、この展覧会どうなってたんだろう。
もっとちんまりとした内輪な感じの展示になっていたことはまちがいナシ。

っていうか開催日に間に合わなかったかもね。

芸祭の初日の午前中、みたいな。
(まだトンカン、組み立て中です。ってヤツ)

想像するのもおそろしいよ。

214_ 215_ 216

(写真は、左:組み立て前のパネル 中:女王様状態の私 右:ヌーピーT!)


そんなこんなで、なんとか完成したのが零時近く。
冷房は19時に切れているので、汗だくもいいとこ。
ケモノのような匂いを発しながらの作業。

っていうか、うちら、女じゃねぇ~~~~!!!


ま、とりあえず完成の喜びと暑さでイカれてるんでハイテンション!

217 218 219


さぁ、いよいよ明日から
「進藤やす子のマンガ美術館展」スタートです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

描きおろし

「マンガ美術館展」用のマンガを描きました。

いわゆる「描きおろし」ってヤツですが、かなり短め…

続きは会場で!

Comic

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年8月20日 (日)

熱闘!甲子園

駒苫×早実の試合、スゴイね!
西東京地区在住の私はモチロン早実の応援です。

甲子園といえば、今から10ウン年前。
我が母校・国分寺高校が強豪・国士館に勝って
西東京地区ベスト8入りを果たしたときのことを思い出します。

新聞に
「都立国分寺、大物狩り」
って大きく書かれたんだよ〜〜。

ちょうどその試合のとき私は陸上部の合宿で小淵沢にいて
応援に行けなかったんだけど、
ビッグニュースを聞いた顧問の先生たちも
「甲子園に行くことになったら」って、すごい盛り上がっちゃって(笑)。

都立校が8までいくのってすごく厳しいんですよ。
それだけにね。

うーん、懐かしい。

明日は会場設営でテレビ見れなくて残念だけど
きっと今日みたいな素晴らしい試合をするんだろうな〜。

|

2006年8月19日 (土)

最終うちあわせ

とうとう最終うちあわせ。
急きょ、開催が決まった展覧会だったため、なんと第1回うちあわせは7月15日。
準備期間はたったの1か月だったの!

よくここまで来たなぁとしみじみ。

(しみじみしてる場合じゃないんだけどね、まだまだ・汗)

今日はレセプション当日のタイムスケジュールの確認や
各マンガ美術館のキャプションの校正…などなど!

8_19

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月18日 (金)

会場入り

ライオンを後にし、展覧会場のDIC COLOR SQUAREへ。

会場にパネルなどが運び込まれ、さながらゲイサイ(ムサビの学園祭=芸術祭)のよう。
なんかワクワクする~!!

実行委員長のみどりさんと副委員長のみえさん、ブルーカラーです。ガテン系です。
私もリポD(かなりランクアップ)飲んで、ガツガツとパネルの書き込み。

1_19 2_26

明日はいよいよ、最終うちあわせです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

里帰り

既出の4枚限定の展覧会のポスター。
ダメもとで「古巣」に、貼ってくれませんか?とお願いしたところOKが!

フリーランスのイラストレーターになって3年半が経ちましたが
その前はライオン株式会社の広告制作部デザイン室に約5年間勤務してまして。

つまり古巣とはライオンちゃんのこと。

久しぶりのライオン両国ビル。
勝手知ったるものかと思いきや、私がいたころとはかなり部署のレイアウトも変わり
すっかり浦島状態。(ミーティングルームや映写室はどこ???)


でも…


制作部のみなさんは変わらずあたたかかった!!

「お盆だから里帰り?」って言われて、ジ~~~~ン。

こんな無粋なお願いをしにきた娘をあたたかく迎え入れてくれてありがとう!
ホント、「里帰り」したみたいに緩んじゃいました。
(デザイン室、今は女性が3人もいて華やかだね~)

最後の部長の言葉、
「また遊びに来いよ!」も染みました。
私、こんないいところにいたんだなぁって。


あ! 
寺沢さんに※服装チェックしてもらうの忘れちゃったよ~~。
(※「今日の格好は似合ってるようで似合ってないですね」とかナイスなコメント多々アリ)

Photo_32

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年8月17日 (木)

充実してます

ちなみにミカさん宅からの帰りは「睡眠時間を確保」しようと思い、
奮発してタクったものの、道がすいてて意外に早く帰宅。
あんまり睡眠時間確保できなかったよ、残念!(苦笑)

でも不思議なことに楽しいことをしているからなのか
(=展覧会の準備)、ここのところ愚痴をいっさい言っていないことに気づいたの。

寝れなくて体力的には辛いはずなのに、充実してる!っていう気持ちが
それさえもカバーしてあまりある感じ。


刻々と近付いてきてます、展覧会の会期が。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タラちゃん

「高橋ミカの美人の掟」のうちあげでミカさん宅におよばれ。
ステキなマンションにうっとり♪

あーーーーんど

超かわいいトイプータラオちゃんメロメロ!!!
1_18 2_25


あぁーー、やっぱりトイプーはいいなぁ。


そして、ミカさんの手料理美味しかった~。
さすがの手際の良さでした☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月16日 (水)

裏・京都取材その1

2泊3日の京都取材から昨晩戻ってきました。
いや~、京都はクソ暑い!
はんぱじゃないね。

今回の取材テーマから外れているので誌面では紹介できないのですが
とっても美味しかったお店をココで紹介したいと思います。

1軒目は、大徳寺の近くにある
草味庵 きおり


暑さで疲れた体にもつるりと食べれる懐石料理
〆はとっても細くて、でもコシがあるという未体験なおうどん!

抹茶アイスもかな~~りお茶の味が濃厚な大人向け♪

1_16 2_23 3_13

まだHPとかないみたいですね。
ちょっと分かりにくい路地にあるんですがオススメですよ~。




ちなみに。
「きおり」から歩いて数分のところにある
おはりばこという和小物のお店がかなりツボでした♪

1_17 2_24 3_14

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年8月13日 (日)

ポスター

実はポスターも作ってしまいました!

ただし4枚限定
レアものです☆

Poster1 Poster2

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年8月12日 (土)

印刷マイスター

マンガ美術館展では「6カラー」なる印刷物の展示も行います。

ここのところ、この印刷でお世話になっているのが
川崎市にある「秀英堂」さん。

印刷マイスターがいらっしゃるのです!

その名も「流石」さん。
「さすが~」とオヤジ真っ青な発言をしてしまいそうな
分解のエキスパートです。

初校では正直「展示できないかも…」と思ったんですが
再校でグンと良くなり、そして本日の再々校!

結果は会場にて!


写真:私の後ろに写っているのはDICの森原さん。
彼もまた測色のエキスパート

Cimg0862

|

展覧会、やります!

お知らせです! なんとなんと、展覧会を開催しちゃいます!!

その名も…


進藤やす子のマンガ美術館展」!

Photo_30

しかも日本橋の一等地、DIC COLOR SQUARE にて行います。

会期は8/22から9/1まで ※8/27(日)はお休みです


心のふるさと・ムサビのHPでも紹介していただいてます(感謝)!
↓↓↓↓

http://info.musabi.ac.jp/info/2006/08/post_0032.html#more

そう、ちょうどあと10日!
超優秀なスタッフの協力により、着々と準備が進んでいっています。

スタッフも私も通常の仕事をこなしながらの準備で
かなりハードな日々を送っていますが
足を運んでもらって損はない(※入場料無料)展示内容にするべく奮闘しているので
ぜひ観にきてくださいね!!



このブログで開催までの準備やスタッフのことなど
アップしていけたらなぁと思ってます♪

| | コメント (0) | トラックバック (1)

美人の掟

ワニブックスより高橋ミカさんの本美人の掟が発売になりました!

表紙・中面のイラストを描かせてもらってます♪

打ち合わせで何度も直接ミカさんにお会いすることができたので
イラストにする際もとても描きやすかったんです。

ミカさんの気さくなキャラクターによるところが大きいんですが
美容本でありながら、プッと笑えてしかも為になる読みごたえのある本になっているので
ぜひぜひ書店でチェックしてみてくださいね〜〜♪

Photo

|

2006年8月11日 (金)

ひさびさ

うーーーーーん、また間をあけてしまった!
2週間ぶりの日記です。
この間の日記はボチボチアップしていきますわ…。

お知らせしたいことが色々あるんだけど…
まだ「修羅場」な最中なので今宵はこのへんで。

マメに更新するようにせねばぁ〜〜!

Watasinupi

|

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »