« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月30日 (土)

泡沫の日々

1_3

うたかた という言葉が好きです。
見た目も、響きも美しい。

泡沫

漢字にしてもことさら美しい。

~ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。
よどみに浮かぶ泡沫は、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたるためし無し~


鴨長明の方丈記の有名なフレーズです。
日本語って綺麗ですね。

これって10代で教えられても、って感じよね。
30代の今の方がグッとくるものがあります。

もっと歳とったら、
もっとグッとくるんだろうなぁ・・・

|

2006年9月29日 (金)

勝ちたいんや!

天王山初日!

完勝です!きゃふーーーーーっっ!!

しか~も下さんで!
下さん、かっこいいぃいいいい!

(左胸は大丈夫だったのかな?)

試合中継どころか
ヒーローインタビューすらTVでやってくれないのが不満。

ブーブー

|

2006年9月25日 (月)

ドラフト

いつもドラフトは悲喜こもごも。

いやぁ~、田中に感動したよ~~~。
意中の日ハムじゃなかったけど「12球団OK」は本当だったのね。

17歳の気丈な決断と
ノムさんのインタビューに
なんだかじ~~~んとしてしまいました。

228561239_184 228561239_60 以下、ノムさんのインタビュー(楽天HPより転載↓) ■ 野村監督のコメント/一巡目を終えて 記者:見事、複数球団の抽選から田中投手を引き当てました。 指名を終えていかがでしょうか? 野村:大成功!!社長が見事引き当ててくれたね! 記者:最初、島田社長が当たりを引いたかどうか分かりづらかったと思いますが・・・。 野村:いやいやいや、社長の背中で感じましたよ、当てたなって(笑)。 社長に行ってもらって作戦ズバリ! 記者:田中選手を引き当ててていかがでしょうか? 野村:大変喜ばしい反面、大変な責任を引き受けたんだな、と言う思いです。 大きなものを背負いました。深い愛情を注いで、大事に育てないとね。 記者:田中選手の育成プランは何かお考えでしょうか? 野村:今はまだ特別ありませんが、まだ成長期にありますから、それを加味した上で考えていきます。 記者:チーム状態からすると、早く実戦、一軍でと言う声も上がると思いますが。 野村:やってみないと分からない。まだ18歳ですから、慎重に、体を見ながら、チームを優先と言うよりは、田中君を優先に考えたいと思います。 記者:田中君へメッセージをお願いします。 野村:人生は縁ですから、よろしくお願いします。 弱い球団ですから「オレが強くしてやる」と言う気持ちで来て欲しいと思います。 ++++++++++++ こんなインタビュー読んだら、 ノムさんのところに行くことがベストな気さえしてきたよ・・・。 だけど広島・黒田みたいに味方の援護がないと辛いときもあるから、 チーム自体ももっともっと強くなっていくことを願うばかり。

|

2006年9月24日 (日)

相撲ランド!

千秋楽。
相撲好きな田中夫妻に誘われて両国国技館へ行ってきました!

1_55

15~10年くらい前まではけっこう相撲みてたんだよね。
若花田の「駆け抜けろ青春」って本、持ってました。
あと霧島とか旭道山とか小柄だけど強いっていうのが好きだったなぁ。

ライオン(国技館の前に建ってます)に勤めはじめの頃、
両国駅前の横断歩道で信号待ちしてる霧島(親方)を見て興奮!

さっそく上司に話したところ、

「あぁ、アレ(力士のこと)は景色だから」

とアッサリした返事。

まぁ、そうだったんですよ、事実。
当時人気のあった旭豊とかもフツーにタクシー乗るとことか
目撃できたしね。


さて、大相撲観戦。

2_60 3_36

いやー、やっぱりいいね!テレビで見るよりずっと面白かったよ~。
あの巨大な「相撲ランド」の中にいると
あぁ、お相撲って大衆娯楽なんだな~って。
歌舞伎に近いものを感じちゃいましたよ。

あ!あとね、朝青龍の格好良さにビックリ。
もはや風格さえ漂ってました。

私はスポーツマンとして朝青龍が好きです。
だって色々な競技のトレーニングを自主的に取り入れる姿勢は
ほかの人も見習うべきことじゃないかと。
強くなることに貪欲なスポーツマンが好きなんですよね。

記念に
母親には高見盛Tシャツ、父親には魁皇Tシャツ
自分用に千代大海Tシャツを買っちゃいました。

6_4 4_7 5_5

ザッツ無駄遣い!あはは!


楽しい体験をさせてくれた田中さん&かおりさん、
本当にありがとうございました~~♪

ちなみに崎陽軒のシュウマイも大相撲バージョンだったよ~~↓

7_1

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月23日 (土)

FRaU

13年前、
さんざん浪人するなと言われていたのに浪人してしまい
おまけに私大文系から美大受験に進路変更。
通った美術予備校では周りの絵の上手さに圧倒されて
1年で間に合うんだろうかと胃が痛くなる始末。

そんなとき買ったのが
「精神の休日」という特集をくんでいたFRaUでした。

何度も読みかえした思い出深い1冊です。
これが初めて買ったFRaU。

今月号は15周年記念号で
「自分の仕事を見つけた人の顔」という特集。

こちらもまた、何度も読みかえして大切にしたい1冊です。

| | コメント (2)

2006年9月22日 (金)

ディズニー・アート展

とうとうディズニー・アート展、リベンジを果たしてきました。
なんと最終3日間は閉館時間を6時から8時に延長するという人気ぶり。
(そのおかげで観れたんですけど)

もちろん背景と人物がセットアップされたものも
とても可愛らしかったんですが
とにかくイメージコンテ(?っていうの?違うなー)
・・・ラフスケッチが大量に展示されていて
もうその段階でスゴイんです。

もうなにがって・・・
圧倒的に絵が上手い!

なんか・・・

私、数カ月くらい仕事しないで絵の特訓したほうがいいんじゃないだろうか

って思ってしまった。

私は描けるものがまだまだ少なさすぎる。

でも仕事のため、っていうよりも
単純に「お絵描き」がしたくなりました。

久々にクロッキー帳が欲しくなったよ。

Cimg1562

|

アントチェアー

フリッツ・ハンセンアントチェアー(通称:ありんこチェアー)、
可愛いですよね。

Design serviceで展覧会の打ち合わせ中に

「私、アトリエに2脚白いの置いてるんだ〜」

なんて話してたら…

「そうなんだ。じゃあコレあげる」

なんと!
池田くんからいただいちゃいましたよ!アントチェアー!!

1_54

私が持っているのは4本脚タイプなんですが
もらったのはもともとの形の3本脚タイプ。


でも、もっぱら私よりが愛用中。


ほらね。↓


2_59

ね?

ホントはもっと小さいスヌを座らせてます。
このコは微妙にでかい。



っていうかね・・・


3_35
ま、こんなサイズですから!

でもねー、この間アキバのヤマギワで同じのが売ってたから
お値段チェックしたら・・・


こんなに小さいのに15000円だったの!!!!!

シャチョーー!!
いただいちゃってよかったんですか〜〜〜!?



でも本当に精巧にできててスゴイんだよ〜。
ジュエリーとかアクセサリー置き場とかにしてもカワイイかも☆

| | コメント (2)

2006年9月20日 (水)

絨毯

ですね。

渋谷の半蔵門線乗り場への地下通路が・・・

落ち葉で覆われていました!

1_53

なんとコレ、ハーゲンダッツの広告の一部。

2_58 全貌はこうなってます!
(おもいっきりブレてますが・・・)

すごくないですかーー!?

この通路の左右両壁この広告で
もう片方の落ち葉はもっと広範囲に渡ってるんです。

このアイデアすごいな~~。

急いでたのでじっくり見ることができず残念。

同様にみんな足早に通り過ぎて・・・

なんかそれはちょっと悲しいような。


今年は本物の落ち葉のじゅうたんの上をさくさく歩きたいです。

| | コメント (6)

2006年9月19日 (火)

睡魔くんに襲われまくり

今日は2時間くらいしか寝てなかったので
乗った中央線で運よく座れたが最後。
頭をガックンガックンさせながら爆睡したら・・・

いきおいよくポールに頭(というか顔?)をぶつけ
メガネがあらぬ位置でバキッと折れて壊れちゃいました。

それでもまだ夢の中だった私は、
「いま中野ね、新宿まであとひと駅・・・」
と思い、壊れたメガネをさっさと顔から外してバッグの中に突っ込み
頭をうなだれてグーグー。

新宿でヨロヨロとホームに降り立って、ことの次第を理解し
アロンαを求めてコンビニへ。

いやー、視力0.02だからなんにも見えないのよ。

無事応急処置をすませたメガネ。
よかった・・・・
ちょっと生命の危機を感じましたよ。

ちなみに帰りの電車も爆睡。

親切なお姉さんに肩を叩かれて目をさますと、そこは我が街立川。

立川どまりの電車に乗っててよかったよ〜〜〜。
大月行きとかだったらまちがいなく山梨入りしてたと思う。

あぁ、ヤレヤレ。

|

こんなアーチ

ね む い ・・・
あぁ、うちの玄関がこんな風だったらステキなのに。

っていうかアーチごと奪いたいな、コレ。

Photo_48

|

2006年9月16日 (土)

I LOVE 餃子

会社員の頃、けっこうキレイめの格好で帰宅途中にひとり餃子したこともしばしば。
真由美と二人でハナキン(死語)に両国ガード下で残業餃子したこともしばしば。
同じく両国にある餃子会館、亀戸の亀戸餃子、行ったなぁ~。

餃子が好きだー!

…そんな餃子ニストとして憧れ続けて早ン年。
とうとうこの日がやってきました!

なかよしの餃子を食する日がぁーーーっっ!!!

1_52

写真は3人前。

5人で行ったので3人前+もいちど3人前+まだ食べ足りないから2人前
てな感じでたらふく食べてきました♪

あと何食べたんだったかなー。
アフォだから忘れちゃった。

しめは明太茶漬け&鮭茶漬け。

思う存分大好きな餃子を食べるために
ムームーみたいにおなかフリーダムなワンピで参戦。
大正解だったわ~。

あ、肝心の味ね。

もう大大大好きなタイプの餃子でした!

私、大きめ&肉汁たっぷり!みたいな餃子はあんまり好きじゃなくって。
なかよしの餃子はほどよい大きさで食べやすい。
おまけに野菜がたっぷりんこ!
にんにくもたっぷりんこ!

2_57
あいやー、もう言うことないです。

あの、今も食べたいくらい。
来週も食べたい。

どうしよう、禁断症状とか出ちゃったら(笑)。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

カラオケ♪

久々のカラオケ。

黒田スゴすぎ!
知ってたけど相変わらず凄かった(笑)。
あれ、一芸だわ。

1_51 2_56 3_34

写真はウルフルズの「やぶれかぶれ」を熱唱中の黒田。
1曲目なのにトップスピード!
左;ハイなミエポン
中;黒田のカラオケを見るのは初めてなフミちゃん、激写中。
右;じゃっかんひき気味なフミちゃん&魂抜けてるタキエちゃん


初挑戦の今さらイエモン、やっぱりむずかしかった~。
次回は80年代しばりかな♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふたたび展覧会ネタ

今日は約2週間ぶりに展覧会の実行委員メンバーが集合。
ただし、池田Dは親孝行中のため欠席。
池田くんがいないと・・・
案の定遅刻しまくりインド時間な私達。
あは~、社長がいないとすぐコレだよ。
展覧会の思い出話に花が咲く。
っていうか咲きすぎ。
フミちゃん、笑いすぎて過呼吸になっちゃってたし。
そんなわけで、本日は展覧会にきてくれた中本家の写真をアップ♪
Tamapapa Tamapapa1 Tamapapa2
奥様は私が会社員の頃、いっしょに社内コンテストで頑張った先輩であり同志
彼女はなんでもできるスーパーウーマンです。
さらに、やさしいダンナさまと激カワベビーな中本家は私の憧れでもあり。
その激カワベビーのナオくんが着てる服に注目!!
なんと私が描いたイラスト(似顔絵)をプリントしてくれてるんです~~~~!(感涙)
ちょうどセミナー&レセプションの日だったので
あまりのテンパリ具合で会うことができず・・・うぅ、せっかく来てくれたのにごめんなさい。
近々中本家、襲撃させてもらいます。イヒヒ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月15日 (金)

zaboo!

オープン当初にもさっくりこの日記に書いたzabooに取材で行ってきました!

なんかホテルみたいでキレイなの。

私は日本の田舎って好きなので、(注:ド田舎ではない)

やっぱり田舎にある温泉っていうのが好きなんだけど

ヒルズを眺めながら足湯ができるっていうのはなんとも不思議な感じで

コレはコレで面白いかもって思いましたよん。

詳しくはLUCi 12月号にて!

|

モンシェリ

島根出張の際、松江の町中で見つけた喫茶店…。

激シブです。
時間あったら入ってみたかったわー。
Photo_47

|

2006年9月14日 (木)

早くも食欲の秋

今日は母と味吉兆へ。

1_50 2_55 3_33

松茸づくしの懐石料理をいただきました。
(写真は松茸づくしになる前の数々)

んん~~~~~めっちゃ美味しかった! 
やっぱり懐石はいいよねぇ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月13日 (水)

ナイトクラビング☆

月・火と松江&出雲に取材に行ってきました。

1_48 2_53 3_31

お察しの通り?良縁祈願の旅。(仕事です!)

3年前、プライベートで出雲大社に行ったときは29歳だったので
お払いで数えの歳を読み上げられ、
「進藤やす子、30歳!」ってね)
もう私も30歳か…と軽くショックを受けたものでした。

が、しかーし2度目の今回は
数えで33歳と言われようがビクともせず。

この3年間で得たものは図々しさ。
失ったものは恥じらい。



…で。

今回の出張のハイライトは1日目の夜にやってきました!
場所は玉造温泉のナイトラウンジ!
ミラーボールがまわる「ザ・昭和!」なステージでカラオケできちゃうんスよ!

演歌を熱唱するジジババに果敢に挑んだ編集Oさんと私。

1_49 2_54 3_32

私はキャンディーズで。
Oさんはテレサ・テンで。



とりあえずオヤジたちは満足してくれたようであった。
キャンディーズ、踊ってくれたしね(笑)。
踊りっちゅうか。まぁ、たんに酔っぱらってるだけっちゅうか。


帰りにママさんに
「子守り(オヤジの世話)してくれてありがとう」

って言われました。


「ザ・昭和」なナイトラウンジ。

悪くなかった。
っていうか楽しかった(笑)。



こーいうの楽しめるなんて私もずいぶん大人になったもんよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月11日 (月)

アキバに参上

土曜日。

現代美術館で開催中のディズニー・アート展に行ったらば…


入場90分待ち


の立て札が!

ナヌーーーーーーーーっっ!?

カルティエ財団展ですらあんなにコミコミじゃなかったのに。

日本人はディズニーが好きなんだね、やっぱり。
ネズミーランドが流行るわけだわ。

平日にリベンジすることを誓って木場をあとにし、
向かった先は

秋葉原!!


駅前はなんだかすごい黒山の人だかり…

なんとなんと!

安倍×麻生×谷垣 の豪華3ショット
街頭演説を行っていたのでした。

おぉ、これは

ミッキー&ミニー&プーさんに匹敵!


えぇもん見たわ~。

それにしても、周辺の高いビルのどっかに
ゴルゴ13でもいるんじゃないか
っていうくらいのすんごいSPの数でした。

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2006年9月 8日 (金)

コリすぎ

ぬぉーーー
ただ今、ペン入れの真っ最中!

肩がゴリゴリです。首もイタイ。背中もイタイ。
今すぐマッサージに駆けこみたいところだけど
ゴールはまだまだ先。頑張ります。


ちなみに今週描いたラフで面白かったものをアップしちゃいます。

カートで社長さんを轢いちゃったんだって!うぷぷ。
Golf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 7日 (木)

ペット

アトリエで犬を飼ってます。

すんごい毛並がよくって、おとなしいの。美形だし。

このコなんですけどね↓

1_47

悶絶なみのかわいさでしょ~~~~!!!

4年くらい前に飼い、いや買いました。
「人形の吉徳」オリジナル商品で28000円ナリ。

最初に見たのが昼休み(当時は会社員)だったので、
同期に話したところ

「えーー!高いよ!服とか買えちゃうじゃん!」

と、ごもっともな反応。


帰宅して母に話したところ

「なにやってるのよ!すぐに買いなさい!

後悔するわよ!!」

買ってはくれないんだなっと…。

で、早速次の日買いました。
いやー、買ってなかったら一生後悔するところだったよ。


…で、先日。


お!これは「お友達」にするのにピッタリンコ!

と思って買ったのがコイツ↓

2_52 3_30

またパンダかよ~~~

って話ですが(笑)。

このパンダちゃんは8800円と激安!

が、しかし、その安さ故に毛並がゴワゴワ

まぁむしろ本物のパンダっぽいというか。
(触ったことないけど)

いやー、さすが「吉徳」は違うねぇ

と思わざるをえない作りの違い。


母「あのパンダ、前の方に乗らないとズリ落ちるのよね~」


って乗ったのかよ~~~~!

ま、いいんだけどね。

| | コメント (2)

パンダまみれ

いつぞやのランバダパンダの日記といい、
アトリエの洗面所にあるパンダグッズといい、
実はスヌーピーほどではないけどパンダもなんだか好きなんですよね~。

最近買ったパンダグッズはコレ♪

1_45

パンダとパンダをチューさせてると思うでしょ?

チューさせて喜んでると思うでしょ?


無理矢理くっつけてると思うでしょ?


それが・・・


違うんだな~~~~~。

だってね、

2_49 3_28

こーなってるんだもの!

まじ強力な磁石で

ちょっとやそっとじゃ離れないわよ!

っていうくらいにくっついてるの。かわうぃいい~~。

あ、ソルト&ペッパー入れです。見りゃわかるって?


それから、こんなものも買いましたよ。

5_4
箸置き!!!

ぎょーーーっっ、か・わ・い・い!!!

パンダ×タイヤのポーズ違いで3匹セット。
なんと525円。やっすぅ~。


ちなみに…モチロン全部「中国生まれ」でーす♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いつでもできます

それであの展示物はどうなったかというと…

1_44 2_48 3_27

左;ミエちゃんがバンを借りて来てくれて、
後ろにガツンと梱包した作品を乗せロ~ングドライブへ!

中・右;そして我がアトリエ(ふつうのアパート)に運び込まれました。


さすがに亜土ちゃんアクリル版と入り口の看板は
持って帰って来れなかったんですが
こうしてパネルなんかはアトリエにあるので…


いつでも巡回展が可能です!キラーン)


半分冗談で半分本気です。

だってもったいないもん。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年9月 5日 (火)

ご報告

夢のような10日間(8/22~9/1 ※8/27休館)が終わりました。

1_43 2_47 3_26

10日間で来場者数、計1117名!


「大きく出ます」(byフミちゃん)と50冊発注した
会場販売用の「マンガ美術館&スポットガイド」5日目に売り切れ、
急いで追加発注。その追加分の40冊も残りの4日間で売り切れました!!


おこがましいかもしれないけど
大盛況… 大成功 だったと言っていいんじゃないかしら。


そもそも、どうしてこの展覧会を行うことになったのか。


去る6月10日に大学来の親友のミエちゃんとタキエちゃんが
同級生に声をかけて(私の初の著書本「マンガ美術館&スポットガイド」の)
「出版記念パーティー」を開いてくれたんです。
(詳細は6月14日の日記参照)


そのパーティー会場には「マンガ美術館~」の原画をいくつか飾りました。

その原画をみた、DIC COLOR SQUAREに勤めているフミちゃん

「8月にキャンセルが出そう。(キャンセルが)出たら、原画展やらない?」

と声をかけてくれたことが発端。

それから約2週間後、フミちゃんから

「上司からOKが出たよ!」

と連絡をもらいました。


まずはミエちゃんとタキエちゃんに協力をお願いし
さらに、
出版記念パーティーのときに
池田君が「からあげくん」のパッケージをデザインしたのを知ったのと
名刺交換したら彼の名刺があまりに可愛かったので

私のキャラクターを扱って、素敵なデザインのものを作ってもらえるかも!

と思って池田君にDMのデザインの依頼をすることに


快諾してくれた池田君との「ざっくり」打ち合わせは7月7日。

そこで私は
「学生じゃなくてプロが展覧会をやる意味」
みたいなことを話され、

「仮にもイラストを描いてお金をもらっているプロの身」

ということを 
恥ずかしながら、ほとんど「初めて」意識しました。

「展覧会を行う」という「アートマネジメント」なことが
すっかり頭の中から抜け落ちていたことに気づいたんですね。

学生の頃、とった般教(パンキョー)で唯一楽しくて一生懸命とりくんだ授業が
「アートマネジメント」だったのに、そんなことも忘れてしまっていて。

(実は今回の展覧会を開くにあたり、尽力してくれたタキエちゃんとフミちゃんとは
この授業でいっしょに企画展の発表を行いました。なつかしい~)


そして、実際にギャラリーがどんな感じなのかと
スタッフの顔合わせを兼ねて(といっても、みんなムサビ視覚デザイン学科の同級生)
DIC COLOR SQUAREに集まったのが7月15日。

これが実質第一回目の打ち合わせ。

もうこの時点で展覧会開催まで1か月と1週間しかなかったの。

だけど、
個展はもとよりグループ展すら行ったことがない私たち(ミエちゃん・タキエちゃん・私)は
ギャラリーの広さに不安になりながらも
その時間のなさ具合をあまり分かっていなくて

何度も展覧会の経験のある池田君から
いかに時間がないか
を説明され、何日までにアレしてコレして、次の打ち合わせは何日、その次は何日、
とスケジュールを設定。

第2回全体うちあわせ7/22、第3回7/30、第4回8/3、第5回8/12、第6回8/19
その間に8/1に池田君と物販の、8/7にミエちゃんとパネルの、
8/4・10・11にフミちゃんと6カラー打ち合わせを…。
さらに会わない日も毎日夜中にメールで色々確認&報告を…。

これをルーチンワークにプラスしたので、さすがに目がまわりました
私だけでなく、みんな。

だけど、最後までモチベーション&テンションを高く保っていけたのは
やっぱり「同級生」のなせるワザだったのかしら。

というより、私はイラストを描くことしかできないんだけど
みんなが凄かった!

ディスプレイデザイナー(ミエちゃん)、グラフィックデザイナー(タキエちゃん)がいて
統率力にも長けたデザイナー兼アートディレクター(池田君)がいて。
さらには展覧会事情を良く知るギャラリー側の人(フミちゃん)もいる、と。

絶妙なバランスでした。
池田Dの「ピリリ」な発言に最後まで緊張感を保てたし。


実は池田君の「すざまじい協力ぶり」は嬉しい誤算だったんだけども。

軽い気持ちでDMのデザインを依頼したら
Design Service通常の仕事と同じレベルでアウトプットしてくれたという…。

というか、そうしないと気が済まなかったんだって。

デザインバカなのか義理堅いのか。(←失礼)




クサイことを言うようだけど
友情ってありがたいものですね。

みんなにはなんとお礼を言っていいのやら。




今度は私が頑張る番です。

Cimg1399


| | コメント (0)

グレーTその後

モロモロの累計報告の前にグレーTのその後の話を。
(ちなみに今も着てます、ヌーピーグレーT)

Tdesign

結局Tシャツは全色完売したんですよ~。

池田Dから途中

「だからグレー、売れないって言ったじゃん」

などと悪態をつかれていたんですが、

LUCiの村上さんから「グレーT、大活躍してます」とか、
ミホや鳥居さんから「グレーかわいいねぇ」とかコメントもらったり
ユキコちゃんがグレーT買って帰ってくれたりして

なにげに好評だったことが判明し、ワタクシほくほくですの(笑)。

前に書いたかもしれないけど
濃いピンクと薄いグレーは大量に作ったんですよ。
で、薄いピンク・ブルー、濃いブルーは各10枚、
白が5枚だったかな??(違うかも)

だけど、世の中的には薄い色(さらにキレイ色)が人気ということが
今回よくわかりました。

実はたんにショッキングピンクとグレーは私の好きな色だったんですよね~。

だって今年も
ショッキングピンクT3枚にグレーT2枚買っちゃったもん(笑)。


またいつかヌーピーTを作る機会があったら
ちゃんと薄いキレイ色を多めに作ろうと思います。

なんて素晴らしいオトナ発言なんだ! 我ながら驚くよ。


とか言いつつ、
ショッキングピンクしか作ってなかったらごめんなさいね(笑)。

|

2006年9月 2日 (土)

こりないヌーピーズ

次にヌーピーズの餌食になったのは…

1_42

入り口の看板!

意識してなかったんだけど、撮影してくれた受付の福島さんが
ウフフと笑うのも納得

見事な背の順っぷり!

165→163→155(ちょい背伸び)→152 って感じ。

もうさっきのヌーピーズの写真でおなかいっぱい状態だと思うので
大量の悪ノリ写真(看板バージョン)はアップしませんが…

最後に1枚、とっておきを…


えいっっ!!!

2_1_1

スポーツモードで撮ったんだよ~~(笑)


これからも一生アホやっていきます。

こんなに楽しいことってないもんね!


では、そろそろちゃんとマジメに累計報告でもしますかね。

|

ヌーピーズ参上☆

とうとう4時になり、会期が終了。

設営のときにもお世話になった業社さんや
さらには池田君をはじめ池田君の会社のスタッフまで
搬出作業のお手伝いにきてもらい
(なにやらかなりの「トラブル」の最中にも関わらず梱包作業に来てくれて感謝)
1時間半ほどで会場はガラーーンとなんにもなくなりました。

せ・・・せつない。


枯れながらも最後まで残ったお花の「解体作業中」や
なにもなくなった壁なんかをみてはじんわり涙。

終わるときはあっけないものですな。


だけど…


しんみり終わるはずもなく。


design  serviceの面々がトラブル対応のため会場を去り、
さらに業者さんたちが帰ったあと、
残されたヌーピーズは…

怒濤の写真撮影大会に突入~~~~~~!!

1_41

フロアーライトがまぶしいココは、このポーズしかありえないっしょ!

2_46 3_25 4_6

なにげにGとかVとかのブランドバッグが買えちゃうくらいのお値段のする
「亜土ちゃんアクリル」板の前にて。

06.08.21の日付けがグッときます。
10日間ありがとうよ~~~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シェーーッ!!!2

しつこく最終日だってやっちゃうわけですよ(笑)

シェーーーーーッッ!!!

11 21

左:カネゴン、ちゃんと歯も出してるよ!すげぇ!
右:実行委員長、裸足っすよ! 入れこみ度が伝わってくるね(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お客さま3

最終日(9/1)もたくさんのお客さまが! 謝謝☆

1_39 2_43 3_24

左:展覧会を超~~堪能してくれたPeeさん 
中:とってもステキな鳥居さんファミリー☆(9/1お客さま1の日記参照)
お母さまは静岡からいらっしゃってくれました~!
右:サンケイリビング新聞社の小柴さんと加藤さん

4_4 5_3 6_3

左:ライオンにいたころFree&Freeの仕事でお世話になったチズさん
中:屋久島などスピリチュアル特集取材でお世話になった美人百花の松永さん
右:同じく屋久島取材でお世話になったカメラマンの三木さん


あぁ!光文社の高橋さん、お写真撮り忘れちゃいましたよ~~~~。
毎日、こういうことあるんですよね…。
そういえばあんなにしゃべったのにライターの和田さんとも写真撮ってないし。

さらにさらに、会場のノートを見て

「え!○○さん、来てくれてたの??」

って発覚したり。

会えなくて残念!という人もいっぱいいました。

でもみなさん、
わざわざ足を運んでくださって本当にありがとうございました~~!

|

恐怖!

妖怪のようなヌーピー金太郎飴を発見!
Photo_46

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 1日 (金)

シェーーッ!!!

閉まる直前にやってきてくれた副実行委員長ミエポン。
お仕事おつかれさんです!

レセプションが終わるまで浮かれポンチな部分を抑えてきたが…
もう限界だ〜〜〜〜〜〜
そろそろ浮かれたって影のプロデューサーのゲキは飛ぶまい
(そもそも見られてないからダイジョーブ!)


…ってことで


シェーーーーーーーーーーーッ!!

1_38 2_42

どっちもおかしいんだけど …右の写真、おかしくないっすか〜?
創作ダンス的…(笑)


白銀さんを加えて再チャレンジ。



シェーーーーーーーーーーーーッ!!!

3_23

ミエポン、なんか違うよ〜〜〜(笑)。

っていうか白銀さんのシェー、めっちゃ美しいよ!
さすがのらくろに入ってまで、シェーができるだけのことはあるわね!

楽しそうにこんなこと↑やってたら清掃のおっちゃんが

シャッターおしましょうか?

なんて言ってくれたので、お言葉に甘えちゃいました。

シェーーーーーーーーーーーーーーッッ!!!

4_3

明日もやるどーー(濱口風)!!!

|

お客さま2

ジャーーン!
今日、昼間の宣言通りグレーTを着て会場に行ったら…
フミちゃんとまったくおなじコーディネートでした(笑)。

1_35

建築設計をされている城戸崎さんと。

1_36 2_40

ブンジ(国分寺高校)メイツも!みんな歳とりましたなぁ。


1_37 2_41

ライオンでお世話になった戸田室長&商品企画の陣内さん・寺井さん

みなさま、来場ありがとうございます~~~!

…で。グレーT。可愛いでしょ~?


着てるの見るとグレーもいいね

なんて言ってグレーT買ってくれた方がいました。
着た甲斐があったってもんよ、ふふっ♪

でもホントに可愛いでしょ??(しつこい・笑)

| | コメント (5)

スリラー

おとといフミちゃんが

「池田くんの花がスリラーみたいになってるよ」

というので向日葵見たら・・・

Photo_45
そうね。スリラーかも。
初日にいただいた花はどれもかなりヤバくて
月・火あたりに泣く泣くけっこう撤去したの。
(でもレセプションまでもってよかった~)

向日葵も頑張ってたんだけど・・・

今日、池田君本人がスリラー向日葵を見た結果
撤去命令がくだりました。

さよなら向日葵。

なんか、終わってくねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お客さま1

今週もたくさんのお客さまがいらっしゃってくれました~!
しゃべってて写真撮り忘れた方も何名か・・・(涙)。

1_34 2_39 3_22

左:美的の上海・大阪・表参道ヒルズ取材のときにお世話?(笑)になったカメラマンの小池君
中:イラストレーターの鳥居さん。駆け出しながら超順調にお仕事こなされてます!素晴らしい!
右:会場で「いつかお仕事を依頼させてください」と声をかけてくださったコーセーの美しいお姉様

4_2 5_2 6_2

左:実行委員長夫妻。毎週末、愛しの奥さまをかり出してしまいゴメンよ、ナベパン。
中:美容師の関さん。立川店にいらしたときはお世話になりました~。現在は銀座店の店長さん!
右:私がライオンにいた頃の両国ビル受付嬢のユキコちゃん&トモちゃん 3年半ぶり!

みんな見にきてくれてありがと~~~~~!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »