« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月31日 (火)

擦り傷

Photo_50ひっさびさに転んでしまった・・・。
厚手のタイツを履いてたからこの程度ですんだんだけど。
しかもタイツは破れなかった!昨今のタイツは優秀だ~

でもこんな膝じゃあミニスカートが履けないよ~!

って履いてないし。

早く治らないかな・・・。

| | コメント (0)

2006年10月30日 (月)

仮装大会

2006102700000996reuentv 

ロスだったかな? 
どこかで行われた仮装大会の写真を拝借。

私もこの格好してみたい!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

イラスト掲載雑誌

Morea

↓↓↓↓↓よかったら見てみてください~~↓↓↓↓↓

美的 12月号
「これなしでは!朝もクリーム!夜もクリーム!」P68-P75
「カリスマブランド ルナソルの・ヒストリー 愛のサクセス劇場」P205-P207
「形状記憶的シートマスクに感動の嵐」P196,P197

MORE 12月号
「1000人のお財布事情」P131,P136-P138
「実身長+10cmに見える流行服バランス講座」P168-P173

LUCi 12月号
「極楽ビューティ体験記」(zaboo取材分です)P272

レタスクラブ 11/10号
「アサーティブ・トレーニングでおつきあい上手に」P93-P97

Regina(新しく出来た女性向けゴルフ雑誌)
「ココから学べ!ゴルフ赤っ恥NG集」P110,P111

ゼクシィ新潟 12月号
「結婚のお金 これだけ知っとこ!スペシャル」 P46-P53
(首都圏版【以外】には転載されるらしい)

シティリビング10/13号特集面
こちらで見れます
(「どうなっちゃうの?私と日本のこれから」をクリック)

FANCL会報誌エスポワール(ショップにも置いてあるそう)
10月号より1年間イラスト掲載予定

|

2006年10月29日 (日)

秋の味覚@うかい竹亭

うかい竹亭のHPをみていたら今月末までが松茸メニュー
おっとこれはぜひ食さねば!ということで行って参りました♪

夕刻に行ったので陽が沈む前と後とのお部屋の様子はこんな感じ↓

1_60 2_65

そしてお料理は・・・

1_61 2_66 3_39

松茸や鯛・鮑の先付山桃のスパークリングワインと♪
萩豆腐 松茸 金時草 柚子の竹亭オリジナルのお椀だそう。素敵です
お造り 新鮮でぷりっぷり。文句なく美味しい。

そして・・・初夏に行ったときは御所車に盛られて出てきた八寸
今日は雅な虫籠に入ってやってきました~~~

1_1_6 2_67 3_40

これがその籠!デカ!→籠を外して→個々に取り分けられた状態

この後、炊合わせ焼き魚と続いて

4_8 5_6 6_5

竹亭名物牛フィレ肉朴葉焼 松茸御飯 水菓子 でフィニッシュ! 

んは~~~。おなかいっぱい♪
いやはや満足でした~。


来月半ばには敷地内の木々も色づいて、よりいっそう美しい眺めになるそうですよ♪

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年10月28日 (土)

神楽坂クルージング

みえちゃん&たきえちゃんと神楽坂をグルグル周遊デー♪

1軒目は まんじゅうカフェムギマル
いったい築何年?という一軒家を改築したカフェでまったり。
よもぎチーズまんじゅう、美味しかった♪

2軒目は akagi cafe
なんと赤城神社の境内にカフェが出現!
2006年春から2年間限定のカフェです。
外のウッドデッキ部分は「ここってばパリ?」ばりの雰囲気ですが
トイレに行こうと店内を奥に進んでいくと・・・
昭和な香りがぷんぷん。
このギャップがたまりません。こういうお店大好き!

1_59 2_64 3_38

(左・中:ムギマルカフェ 右:akagi cafe)

3軒目は 文ちゃん
激ウマの焼き鳥屋さん!
なんと!
たきえちゃんの旦那さまファミリーにご馳走していただいちゃいました。
ありがとうございます~~っっ

もうねー、本当に美味しい!美味しすぎて感激。

そしてナベパン(旦那さま)のママが話してくれた
池袋モンマルトル(アトリエ付き住居が軒を連ねた芸術家集落)のことや
当時の雑誌の撮影現場のこと等など、興味シンシン。
今度またぜひお話を聞いてみたいな~。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年10月26日 (木)

ルンルン

ワニブックスで青柳さんと打ち合わせ♪
ふふふ・・・
2冊目の著書本の打ち合わせなのです~~~

あぁ、ヤバい、ヤバいよ!
すごい楽しそう~~★★★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月25日 (水)

今週も

Photo_49 秋色ネイル続行中
今週は明るめのブロンズ色にしてもらいました。

ただ、先週の赤にひきつづきこの色だと
真っ赤なワンピとの相性が悪く
(バッティングしまくり)
お気に入りのワンピが着れない・・・。

来週はベージュとかピンクベージュみたいな
着る服を選ばない色にしようかな~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月23日 (月)

仕事仲間

2003年の2月に会社を辞め、
フリーのイラストレーターになった際に買い替えた名刺入れ

これからもずっと使っていくつもりだったのですが・・・
出会っちゃいました。めっちゃ可愛い子に!

1_58 2_63

kate spadeのシャンパンゴールド!!

しかも中は大好きなピンク! ビッチなのに上品でしょ~(え?)
(ちなみに右側の赤いLOEWEのものが今まで使ってきた名刺入れ)

これからどうぞよろしくね

|

2006年10月22日 (日)

講演

なんと!
母校である武蔵野美術大学の就職課より講演依頼が!

漫画家やイラストレーターなどの作家志望の学生を対象に
お話させてもらうことになりました。

日時は11月の30日の夕方。

約5年間のライオンでの社会経験と
今の仕事にその経験がいかにいかされているかを伝えられれば、と思っています。

|

火の鳥

見て見て~~~~★★★★★ ↓↓↓

1729

火の鳥!!!

文庫本じゃないよ(サイズを見てくださいな)!
連載当時の激レア本!

池田君の事務所にイラストの打ち合わせに行った際
もらっちゃいましたよ♪

私はじゅうぶん喜んだつもりなんだけど

「喜び方が足りない」

と言われてしまった。

えぇーーーーっ なんだそれ!

もっと黄色い声を希望していたのか??
すまん、そういうのムリです。


いやぁ、コレすごいよ。
マンガ好きとして光栄っす。

ありがとうーー♪

| | コメント (0)

2006年10月21日 (土)

紅葉

先週の日曜日。
早朝(というか深夜3時頃)に家を出て
家族で奥只見湖へ!
目的はもちろん紅葉を見ること♪

東京の方は紅葉前線はまだまだでも、
さすがに福島県は寒い寒い!
おかげで山々はとっても綺麗に色付いてました。

いやぁ、自然の色って本当に美しい!

11701 21695_1

しかし。

早朝の空きっ腹にチーズ鱈をむしゃむしゃ食べたのがいけなかったのか
急な山のカーブをうねうねと曲がるたびに気持ちが悪くなり・・・
とうとうリバース!!
(もちろん袋にだけどね・・・)

いやぁ、車酔いなんていったいいつぶり?
20年くらいぶりなんじゃない??

いっしょに乗ってたのが家族でよかったよ、ホント・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月20日 (金)

鍋の季節♪

なんだかなかなか寒くならないけど・・・
でもでも、鍋の美味しい季節になってきましたね♪

昨日は真由美と西麻布の「イマドキ」もつ鍋を食べて来ました~~。
もつ鍋、おいしーよね!

カジュアルに楽しめるいいお店だったよ!メニューも豊富だったし♪
また行きたいな~~。

11724 21723

ちなみに写真↑はもつ鍋ではなく白熊っていうかき氷
ホントにシロクマちゃんだったの! か~わいい~~♪
(まさになんで「イマドキ」かき氷?なんだけど・苦笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年10月18日 (水)

秋色ネイル

行きつけネイルサロンをお鞍替え。

そうしたら!
担当してもらったネイリストさんがムサビ友達の美穂のいとこだったの!

立川のネイルサロンにいるとは聞いてたんだけど苗字も違うし・・・
でもなんか見たことがあるような・・
(多分、大学の頃に美穂からもらったプリクラに何枚か写ってたと思う)

いやいや、ビックリしました~。

で、カラーは・・・ジャン!↓↓

1708
ちなみにチェンジ前はベージュよりの茶色でした

こっくり秋色が気分♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月17日 (火)

GODZILLA

弟は小さい頃からゴジラが大好き
ゴジラのぬいぐるみを「ゴジちゃん」と言ってかわいがっていた。


そんなわけでつい最近オトンが弟に買ってきたのがコレ(2匹)↓
弟は28歳だが…

1_57 2_62 3_37

私的にはマントヒヒのようなメカゴジが可愛いと思うんだけど
どうです??

メカのくせにぬいぐるみにされちゃって。
メカのままでいーのにね~(笑)。

|

2006年10月16日 (月)

LUCi★

Luci

今、発売中のLUCiは創刊記念号。
祝★8周年★

表参道の駅はLUCiにジャックされてますね~♪

通常1Pの極楽ビューティ体験記も
今月は4Pのスペシャル版!
(杭州につづきカラー♪)

掲載は本誌ではなく
京都特集の別冊付録内です。

みてみてくださいね~~。

|

2006年10月 9日 (月)

言葉にできない

笑ったよ〜〜 哀愁漂うっていうか。

 ↓↓↓↓↓

『言葉にできない more than words can say』

|

2006年10月 8日 (日)

そんな自覚

Lady 今日のSB松中の涙には感動したねーー。

ほんと日本リーグやプレーオフ、
ことごとく「打てない」って感じだったもんね。

あのホームランは・・・泣けるよねぇ。


で。なんだか世の中的には秋晴れのいい3連休なんじゃないかと。
風強いですけど。

私はサ・・・

仕事っすよ、仕事。

しかもね・・・
私が描いたって分かりにくい(というかおそらく分からない)イラストを百点近く描いてるんです。

なんていうか・・・

逆におごっちゃいけないな と思いましたね。
まだまだこういう仕事をする身分なんだと。

ただ、先月~今月前半は数誌でルポのようなマンガを描かせてもらったので
今月末~来月発売号では
「私らしい」イラストが見てもらえるはず!

まだまだ。
まだまだ。

まだまだ・・・


仕事をもらえることの喜びと
仕事を続けることの大変さと。

|

2006年10月 7日 (土)

昭和の竜宮城ツアー

先週の日曜日、目黒雅叙園に行ってきました。

結婚式に呼ばれた・・・のではなく
目的は旧雅叙園を見学できるコチラ↓に参加するため♪

Gourmet_0320

有形指定文化財で通常は見ることのできない百段階段
そこに則した6つの豪華絢爛なお部屋解説付きで見学できるんです。

さらに見学後は雅叙園内のレストランでお食事、という企画モノ。

実は夏頃から気になっていて
展覧会が終わったら行こう と密かに心に決めていたのでした。

いやぁ~職人さんってホント素晴らしいね!
ありえないよーー、あの技術!


和風ゴシック建築とも言うべきか、
中でも最も有名な漁樵の間なんて悪趣味の極みだと思っていたんだけど
(だからこそ見てみたかった)
解説を聞くと、第二次世界大戦前の幸せな日本の娯楽
といった様相が偲ばれて、なんだか愛しくさえ思えちゃうから不思議。



バブル期の昭和63年にこの百段階段だけを残して
旧雅叙園を壊してしまった話も聞きました。

なんてもったいないことを!


昭和の初期の豪華な建物がそんな最近(といっても20年前だけど)まで
残ってたなんて。見てみたかったよ~~~


今月末からはこの旧雅叙園の6つの部屋で
「假矢崎省吾の世界」というカーリーのお花の展示が行われるそう。

なにげに気になるわ…。

|

2006年10月 5日 (木)

SO?Y

1_56

弟:「…アレ??
あの看板、なんかおかしくない?」







あ!!




Nがさかさまだよ~~~~~~!!!
2_61




父の実家(兵庫県龍野市)付近にて撮影。
ゆるい、ゆるすぎ。

|

2006年10月 4日 (水)

もとガロの副編さんが!

いろいろ書きたいことがあるんですが毎日がハードで日記更新がままなりません。

うーん、働いてるよ!!

明日(もう今日か)の国体の決勝戦、早実×駒苫を観れないのも残念・・・

今日は感謝の気持ちを込めてこちらのブログを紹介させていただきます。

 ↓↓↓

白取特急検車場【闘病バージョン】

元『ガロ』の副編集長さんが執筆しているこのブログに

私の本「マンガ美術館&スポットガイド」のことを書いていただいています!

うぅ、嬉しいなぁ。ありがとうございます。

けっこう何度も読み返しちゃったりして。

マンガが大好きな人たちに楽しんで読んでもらえたら作者として本望です。

多謝。

|

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »