« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月31日 (土)

MANUEL CANOVAS

前から気になっていたMANUEL CANOBAS(マニュエルカノヴァス)

アロマキャンドルを買ってみました~~

Photo_85

キャンドルにしてはけっこうなお値段ですが

(私が買ったのはMサイズ。ネットで紹介されているのはSサイズです)

でもでも買う価値アリ!

だって本当にいい香りなんだもん~~~♪

今度はピンクのパッケージの「夏の花の香り」を買おうかなぁと思案中。

香りは全部で8種類

TOCCAのキャンドルを集めようかなぁなんて思ってたんですが・・・

(「クレオパトラ」を買ってみたらいい香りだったので)

まずはMANUEL CANOVASかな~~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月30日 (金)

幸せの赤い靴

最近のお気に入り靴


Photo_84
オレンジがかった赤いスゥエードの発色が美しいsergio rossi

私の足は「甲が薄くて幅も狭い」、
典型的日本人と真逆のタイプ。
しかも身長に対して足が小さいので(身長163cm/足22.5cm)
体重を支えるのが大変です(苦笑)。

おまけに体重、増量キャンペーン中だし・・・。

だいたいシューフィッターの人からは
「疲れやすい足」と言われてしまいます・・・。

それゆえ小さい頃から靴選びが大変でした。
20代半ばからはもっぱらインポートの靴が多いかも。

ロッシのほかには、デラクアとかルブタンとか。
マノロも比較的木型があいます。



でもさ・・・ 
一時期、マノロってば「走れる8cmヒール靴」とか言われてたけど



走れんよ。




そんな風に言ったり書いたりした人、

スニーカー履いたことないんじゃないの?  みたいな ね。




ちなみに私の場合、だいたい4~5cm程度の靴が多いです。
歩きやすくないと取材とかにも履いていけないし。

でも今年はペタンコ靴だったり太いヒールがたくさん出てて嬉しい。
めずらしく8cmくらいのハイヒール買いましたよ、太ヒールのルブタン★


それでもやっぱり「腰にくる」けどね。長時間履いてると。

ハイヒールの常用者ってある意味尊敬。


つくづく女の人のおしゃれって我慢だなぁと思う次第。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月29日 (木)

AHKAH

「新東京クルーズ」の取材デー。今日は3件

2件目は・・・ AHKAH!!!

なんと!社長自ら店内&商品説明をしてくださって感激&興奮!

しかーも!AHKAH、パリボンマルシェデパート

12月まで商品が取り扱われるんですって~~~

きゃーーーーーっっっ 凄いね凄いね!

あの超超∞老舗デパートに・・・!!

立ち上げてから現在に至るまでの貴重なお話も聞くことができ

本っっ当に素敵な時間でした。

でね。 クロスのNCとバタフライNCを買っちゃいました♪ へっへーー。

(バタフライはオーダーで出来上がるのは2ヵ月後。待ち遠しいな~)

Ahkah

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月27日 (火)

るるぶ!

3月23日発売ホヤホヤ!

るるぶ 『草津四万伊香保軽井沢07’~08’』

P20-21、P58-59でイラストルポを描いてるので見てみて下さい~~。


旅行ガイド誌でイラストルポってなかなかないでしょ?

光栄だな~~~。

Photo_80

ふふふ。

それでね、今度は・・・
今月末発売(もうすぐ)まっぷる「八王子」版にもイラスト掲載予定♪

ハチ王子という王子様が登場するよ~

群馬や、東京都下に用事のない人も
本屋で立ち読みしてくれたら嬉しいな~(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブルミの狂喜乱舞

アタシね、ウィンナー食べさせてもらっちゃったの~♪

とってもとっても美味しかったワン~~

でもね、おねだりしたんだけどいっぱいはくれなかったの。

はぁ・・・ ドッグフードって美味しくないのよね・・・

あ!最近ね サツマイモがお気にいりなの。

自然な甘みがいいのよね~。

ブルミ

+ + +

たきえちゃん、ブルミに食べさせちゃったよ。

世の中にはこんなに美味しいものがあるのね、

とばかりに喜びました。

どこまで人間様と同じものを食べさせていいのか悩むところだねぇ。

やす子

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年3月25日 (日)

ブルミのボヤキ

ちょっと前にワタシね、膀胱炎になっちゃったの。

でもね、
なかなかお母さんもやっちゃんも気付いてくれなくて辛かったわ。

1_92 2_96 3_59

病院に連れていってもらってね、注射うたれたの。
ワンともスンとも言わなかったから褒められたわ~。


今はね、もうすっかり元気。




そうそう、お父さんが風邪ひいてて
すごい咳をしながら可愛がってくれるから

ワタシにうつらないか心配なの!

4_16 5_11 6_9

それから、やっちゃんがしょっちゅう

「ブルミ臭がするー」


とか言うのやめてほしいわ。



あと、いつも美味しそうなものを食べていて
すっごい気になるの。

ワタシも「ウィンナー」とかいうの食べてみたいわ~。



ブルミ




+ + +



たきえちゃん、サイボクセットありがとう。
おいしくいただいてます♪


やす子

| | コメント (0) | トラックバック (1)

イラストレーターのボヤキ

青梅のことばかり書いていたので
この日記読んでる人は家でイラスト描いてるか
青梅関連のことしてるか どっちか・・・「のみ」


と思われそうですが、

まぁ、それも9割正しいんですけどね。

いや、取材に行きました!とか言ったり書いたりすると
うっかり「華やかだね~」なんて思う人がいるようなんです

ほんと「うっかりさん」だよ。

だってね、イラストレーターなんて
ものすっっっっっっっっっっっごい地味な職業なんですよ。

あ、広告畑で活躍してる人は違うかもしれないけど。


毎日毎日、ひとりでひたすら描いたりMacで作業したり
それはそれはもう、軽くひきこもってるような状態ですからね。



で、ときどーーき「下山」して
取材に行ったり打ち合わせに行ったりしているわけです。


もちろんそれは楽しいんですが
やっぱり「描いてナンボ」ですからね。

そら、外での仕事ばっかりだったら楽しいわな~~。



でもまぁ今日は、
そのごく一部の楽しい仕事のことを振り返っておこうと思います。


(前置き長!!)



3月1日

VIVIENNE TAMのプレスルームにて「新東京クルーズ」の取材。
※「新東京クルーズ」・・・7月末に発売予定の2冊目となる著書本です!

ドレスライン、よだれものの可愛さです。

デ・プレの2Fにあるカフェでまとめ&うちあわせ

3月7日

美人百花の撮影 プロのカメラマンに撮ってもらいましたよ
4月12日売りの美人百花を見てね~~

美人百花の取材で骨董通り沿いにあるとあるサロンへ。

・渋谷のロイホにて取材のまとめ&打ち合わせ

3月15日

MOREの取材でワコールへ。
ラスパイユのプレスルームへ(以下「新東京クルーズ」の仕事)
stairにて打ち合わせ
HAN AHN SOON コレクションショーへ

3月20日

・椿屋珈琲店にてFYTTEうちあわせ

3月23日

・椿屋珈琲店にて某書籍うちあわせ



最近、新宿での打ち合わせは椿屋珈琲店がお気に入り。
(もと談話室滝沢の場所)



以上。3月はあと2回くらいかな。

少ないでしょ?
あとは毎日毎日描いてるんだよ!!!


ごくろうさま私。


自分で褒めてあげたりして。


Photo_78 Photo_79

左から
ヴィヴィアンタムプレスルーム、

ラスパイユプレスルーム

(全部カタカナ表記でスミマセン・・・)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

最近のBLUMIX

寝ているかと思いきや、ズルズルと滑り落ちてきて

1_91 2_95


母親が生協の注文書を書いているところに移動。

3_58 4_15 5_10


じゃましまくりのブルミちゃんでした。



ちなみに。ちらりと写っている母が履いてるスリッパがボロボロなのは
ブルミちゃんがガジガジ噛みまくったからです。


「噛みグセをなおす!」特集らしいですね、今月号の「いぬのきもち」。
買ってこなくては・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月24日 (土)

グリーティングカード

友人の誕生日が近い、とかそういうことに関係なく

可愛いグリーティングカードを見つけたら即買い♪

だから結構色々なタイプのカードのストックがあるんですよ~。

その人それぞれに合ったカードを選んでプレゼントに添えたりするの、

楽しいですよね

最近ヒットのコサージュ(風)カード。贈った友人からも好評でした♪

Card0

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年3月23日 (金)

花ごころグッズ

ちなみに「花ごころ手ぬぐい」500円「花ごころ飴」350円

定番商品? (でも春向けよね・・。春限定だったかな?←曖昧)として

引き続き青梅で売られますので、もしも青梅に行くことがあったら見てみてくださいね。

それにしても「スクリーム」状態だよね・・・飴ちゃん(笑)。

0_9

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ふりかえり日記★イベント終了

【3月18日】

無事、青梅でのイベントが終了しました。

遠路はるばる見に来てくれた方、ありがとうございました。

手ぬぐいも買ってくれてありがとう!

次回の展覧会はおそらく8月

今度は「都心」で行ないますので(苦笑)ぜひぜひ見に来てくださいね。

またココで告知したいと思います。場所、探さなくっちゃ・・・

最後は・・・

とってもお世話になった赤塚会館の副館長とお決まりのこのポーズ

Photo_77

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月22日 (木)

プリンヌを探せ!

いい天気だね~。
って、部屋にこもって仕事してますが・・・。

せっかくなので春らしい作品を!(たきえちゃんが作ってくれたの♪)

青梅のイベントで展示した「プリンヌを探せ!」

お花見会場にまぎれている、巻き毛にリボンプリンヌちゃんを探してね

Prinnnu

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ふりかえり日記★繭蔵

【3月18日】

最終日。
かねてから気になっていた「繭蔵」というレストランに行ってきました!

東青梅駅と青梅駅のちょうど中間にある蔵を改築したレストラン
実は1週間前に開店30分過ぎくらいに行ったら、もう満席で入れなかったんです。

赤塚会館の副館長いわく

「地元のおばさまがたがお洒落して出かける人気スポット」

とのこと。

たしかに!そんな客層なんですがあなどるなかれ。
すごーーく完成度の高いレストランでした。
1Fがレストランで2Fがギャラリー。
1Fの壁面にも作品らしきものが飾ってありますがこれが雰囲気あってすごくいいんです。

空間演出デザイン系でしょうかね。

2Fのギャラリーは陶芸中心の展示。
青梅ってそっち系の展示が多いっていうか、それのみ?
平面物の展示に向かないギャラリーが多いのはちょっと残念なところです。

で、肝心のお料理。
私たちはランチで利用したんですが、手の込んだ自然食ランチが楽しめます。
(夜はもっと洋風メニューになるみたいですね)

1_90
2_94
3_57

前の週にいった川沿いのティールームといい、なかなかどうして
いいお店があって「トカイナカ」を満喫できました

Cimg2948

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ふりかえり日記★スタンプラリー

青梅のイベントの期間中、点在する作品展示会場を回ってもらう策として
「スタンプラリー」を実施。

これが予想以上にウケがよく、老若男女が楽しんでくれました。

(表面がJRのチラシ、裏面がスタンプラリーの台紙になってます。)

Stamp
Stamp_1

都心の展覧会とかでスタンプラリーってなかなかあり得ないと思うんだけど
田舎の展覧会の場合、なかなかに有効であることがわかりました。

初日に、スタンプ押してる人見たときはじわーーんと感動しちゃったなぁ。
「ありがとうね〜〜」って感謝の念がわいちゃいました。

1_89
2_93
3_56

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年3月21日 (水)

ふりかえり日記★北原さん!

【3月11日】その2

この日は赤塚会館開館3周年記念イベントのひとつで
あの「なんでも鑑定団」で有名な北原照久さんのトークショーが行われました。

ありがたいことに、私たち3人は招待者席で
最前列のしかも北原さんの正面でお話を聞かせていただきました♪

いやー、おもしろかった~

今のあのソフトな感じからは想像もつかない少年時代。
小学校6年間オール1だったんだって!
中学なんて卒業間近に退学処分

すごいエピソードをいっぱい持ってらっしゃいました。

サインももらっちゃったよ~~。

12486

ちなみに、トークショーの場所は住吉神社の拝殿
この階段、けっこうな急勾配でした(苦笑)。

12486_1

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ふりかえり日記★軽井沢?

【3月11日】

以前、赤塚会館の館長さんが
「俺、あそこのカフェ好きなんだよな」(しつこいようだが72歳)
と話していたので行ってみました。

予想以上によかったです!

ここ青梅?と興奮する私たち。
だって、なんかまるで軽井沢って感じなんですもん。

お店の周りは春の花がきれいに咲いてるし、
向かいは川だし、
山に囲まれて空気もきれい。

思わず何度も深呼吸しちゃいました。

おまけに!美人母娘が経営しているとなっては人気があるのも当然!
といった感じでしょうか。

私たちが行ったときも、おっさんの集団がいたなりよ。
おっさんたち、嬉しそうだったなりよ。

ちなみに・・・
あろうことか、お店の名前をよく見なかったのです。
「ティールーム」って看板は出てたんだけど・・・
お店の名前じゃないよね?違うよね?


営業は土日のみ。青梅に行くことがあったらぜひに!
(手がかりは川沿いのカフェ・・・です 苦笑)


1248690_3126135454
1248690_1392974778
1248

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ふりかえり日記★岩倉温泉

【3月10日】

青梅のイベント開催までの労をねぎらって
青梅市郊外にある(青梅駅から車で15分程度)岩倉温泉に行ってきました。

東京で唯一の温泉郷だそう。といっても規模小さいけど。

私たちが泊まったのは蔵造りの宿「かわ村」。

こじんまりとしていて落ち着くいい温泉宿でしたよ!
やっぱり温泉っていいですよね。

369852028_94
1248690_1388956082_1

| | コメント (0) | トラックバック (1)

イラスト掲載誌

もうすぐ次号が発売されちゃいますが・・・

現在発売中のイラスト掲載雑誌のお知らせです。

よかったら見てみてください♪

Lucitibasom More

MORE 4月号 
『イラストレーター進藤やす子の女子モノ語り』P209
 →今回は「鼻セレブ」 王子製紙でアツくて素敵な企画担当者に会ってきました!

『DHCタイアップ』P310-311

LUCi 4月号
『山崎多賀子の極楽ビューティ体験記スペシャル』P268-271 
    ~タイ・ホアヒンでセレブ美人になる!~
 →スペシャル版なのでカラー4Pの拡大版です!チバソム滞在ルポ

MISS 4月号
『お仕事シーンで選ぶちょこっとトレンド靴』P162~
『美髪のための5つの秘密』P246

美的 4月号
『いきなりキレイになれる美の裏ワザ99連発』P157~180
『マッサージ+ゆったり半身浴でカラダ磨き計画スタート』P139~193

steady. 4月号 
『高橋ミカの美人のツボ』P? カット2点。

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2007年3月18日 (日)

泉ちゃん人形

青梅にてこんなの見つけちゃいました。大特売ですって〜〜。

Cimg2905

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ハゲタカ

ドラマをほとんどみない私が今クール、
ズボボっとはまってしまったのがNHKの土曜ドラマ「ハゲタカ」。


企業の買収劇なんですが俳優陣が豪華。
大森南朗も柴田恭平も松田龍平も栗山千明もいいです。
先週のゲスト、菅原文太とか激シブ。なんか映画って感じ。

いい脚本&いい俳優&いい映像・・・

特殊レンズ技工士役の山田民(←ホントはさんずいが付く漢字)
の重厚さもいい。

彼が言った

「伝統っていつから守るものではなく壊すものになったんでしょうね」

に、考えさせられてしまった。

今はサイクルが早くて恐い。

メーカーにいた頃、昔の商品開発の話を聞いた時に
そのゆったりとしたサイクルに驚いた。

だけどそれはけして手を抜いたりしていたけではなく
商品を生み出すのに必要な時間だったんだと思う。

やたらとスピードが重視される時代になってしまったこと


はやっぱりちょっと残念な気がするなぁ。

懐古主義なのではない。

趣味でもいい。

時間に制限されない何かを持ち続けることって大事な気がしました。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年3月17日 (土)

ふりかえり日記★青梅会場設営その2

赤塚不二夫会館は開館3周年記念で
「トキワ荘」にちなんだ企画展があるのですが

(詳しくは3月3日の日記参照)

ジオラマ作家さんによって作られたトキワ荘がすごいんですよ~。

Photo_76
ほんとはガラスケースがつくんだけど、
こういうの職権乱用?

前日の設営中に超~~~~~~~至近距離で
ガン見しちゃいました。

鼻息で飛びそう・・・(笑)

1_88 2_92 3_55

ねっねっ、すごいでしょーーー!!

藤本(藤子F)先生の後ろに編集者が見えるの。イヤーーーーっっ


あとね、北原コレクションの「トキワ荘のカーテン」もすごいんです。
当時、トキワ荘にいた面々が寄せ書きしたカーテンなんですけどね・・

いやー、もう、すごい!!! すごいとしか言えない。


これって・・・


18日(明日)までの展示なんだろーか。

情報アップするの遅くてすみません・・。



だってだってほんとにほんとにほんとーーーーーに忙しかったんですもん・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ふりかえり日記★青梅会場設営その1

3月9日。

青梅でのイベント開始の前日が会場設営日

午前中に会場入りしたかったんだけど、徹夜をするも10時過ぎまで仕事がおしてしまい、結局みえちゃん&たきえちゃんに今回もまたおんぶにだっこ。

「最悪、今日はアトリエで仕事してもらって大丈夫だよ」

とまで言ってもらう。

助けてもらってばっかり。ほんとごめんね!そしてありがとうね!

12時から10分ばかりFM茶笛という埼玉の所沢周辺をカバーしているラジオ局の番組に電話出演したあと(このイベントの告知をさせてもらいました)

結局午後に
風呂はいってません髪の毛ベタベタです眼鏡です完全部屋着です

という近寄ったら臭いそうな出で立ちで青梅入り。

夏の会場(@日本橋)だったらつまみだされそうだよ。


5時終了予定の会場設営も結局9時近くまでかかって終了。
最後のほう、3倍速で動いた私たち。
なぜ、最初からそう動けないのかって話ですよね。

しかも帰り際に衝撃画像を・・・。

Photo_74 脚立の上にいるのは御年72歳の館長。
下にいるのが街おこしの相棒で御年78歳

なんて元気なんだ・・・。おそるべし。

はらぺこの私たちはミスドのドーナツをひとり3個ずつたいらげ
(部活帰り?)
さらに立川に戻ってきて

ラーメン屋にてラーメン&野菜餃子をチャージ。

アトリエでたーーーっぷりの湯船につかったあと
泥のように眠りについたのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ふりかえり日記★青梅搬入その2

3月4日のおまけ編

この日、納品された「花ごころ手ぬぐい」を見ることができました~!

(たきえちゃんのデザインによるもの!めっちゃ可愛いです

今回の青梅のイベントでなぜ手ぬぐいを作ったかというと・・・

手ぬぐいとして売るのはもちろんなんですが
2枚連ねて、商店街のお店の軒先に「のれん」風にかけてもらおうと思ったからなんです。


そう、こんな感じに!

01_1 02

ちなみに。

「花ごころ手ぬぐい」という名前ですが。


【花心】 花を咲かせようとする心のこと 

からとりました。


梅の咲く時期であることと街おこしという考えにもあてはまる
いい言葉だと思っているのですが

ちょっとお年をめした方から

「それって浮気心のことじゃねーの?」と言われまして。

まぁ、花って色っぽいですからね。
たしかに平安時代は「移ろいやすい心」のこととされていたようです。
末法思想的・・。


それが時を経て次第に
華やかな心や陽気な心のこともさすようになったそうです。

万が一上記のようなつっこみをする野暮な輩がおりましたら
「たしかに平安時代はね」とお伝え下さいませ。

ま、聞かれないと思うけどね。



要はすべて武者小路実篤の書画に書いた言葉の中に言い尽くされているようです。

~天興の花を咲かす喜び 共に咲く喜び~
~人見るもよし 人見ざるもよし 我は咲くなり~




参考文献 「美人のいろは」(幻冬舎) 山下景子著

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふりかえり日記★青梅搬入その1

ひきつづき「ふりかえり日記」。

3月4日

日付けが変わる頃、ふたたびウェスティンに戻り
青梅関連のイラストのペン入れ。
みえちゃん&たきえちゃんが消しゴムかけてくれて助かりました。感謝。

結局、せっかくのレディースプランも2〜3時間の睡眠。ふぅ。
(3月8日の日記参照)


次の日曜は昼頃立川のアトリエに移動し
青梅イベントに使用する作品を搬出。

オカンがアトリエにブルミを連れてきてくれたので
ふたりとも喜んでくれました〜。

Burumi1_ Burumi3 Burumi2_


(アップなのに二人の掲載許可を得てないので今度はモザイクをかけてみましたw)


ブルミ、成長早いな〜〜。
でもまだ赤ちゃんなのよ、これでも。




さらに東京の奥地、青梅に移動して赤塚不二夫会館に作品を搬入。
会場を最終チェック・・・




ともりだくさんの週末でした。


寝不足期間のこの辺が中間地点。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ふりかえり日記★ひな祭りその2

『お祭り企画』第2弾の場所はSHUN青山店

Shun1 Shun2 Shun3


妙齢のガッツリ系働きマン女子、総勢9名で桃の節句をお祝いしました。

老舗レストランの4代目あととりや
温泉旅館の若女将、
書籍や雑誌の編集者や
ディスプレイやグラフィックのデザイナー、

そして発起人である朋美さん(イメージコンサルタント)と
私(イラストレーター)の

まさに「異業種交流会」

ほぼ初対面とは思えないほど話がはずみ、本当に楽しい宴となりました。
いや~~、濃かった。
だって誰の話を聞いても面白いっていうか。
おかげで、かなーりエネルギーチャージできましたよ。

この会は定期的に続けていくつもり♪ 次回も楽しみ~~!

Shun4

(各々の掲載許可を得てないのでボカしましたw)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふりかえり日記★ひな祭りその1

ひな祭り ・・・3日は一時的に仕事を忘れて 祭りだ、わっしょい!

みえちゃんと私、
一足お先にウェスティンにチェックイン。

しっかり準備をするはずが3月1日にリニューアルされたばかりの
ホヤホヤレディースフロアに浮かれていたら、
おっと、もうたきえちゃんを迎えにいく時間だよ~~。

おもてなしベタな私たち・・・。

そう、
『お祭り企画第1弾』たきえちゃんの誕生日を祝うこと

おめでとう~~!! パチパチパチ!

Photo_73 記念に写真を撮ったんだけど、

なんていうか・・・


華僑 みたいじゃない??


洋服のテイストと部屋のインテリアが相まって
国籍だけでなく時代すら違う気が・・・。
現代っぽくないですよね。  なぜ?

1_4 ホールケーキは最近お気に入りの

アニヴェルセル

もちろん3分割でペロリといただきました。
おほほ!




たきえちゃんの誕生日プレのほかに
今回もまた展覧会スタッフとしてさんざんお世話になっている二人に
TOCCAの洗濯洗剤をプレゼント♪

1_87 みえ「アタックじゃないんでつね!」

私「トップでもないんでつよ!」

注;
アタック(みえさんの勤務先の商品)
トップ(私の元勤務先の商品)




TOCCAのバス&ボディケアグッズ、めちゃ香りがいいのです。
(私、自分用にもちゃっかり購入。)

2_91 みえちゃんからもなぜか私にまで
プレゼントいただいちゃいましたよ~。

3人3様の携帯ストラップ♪ 
かーわーいーいー!

みえちゃん、ありがとう
アメリカンラグシーで売ってるんだって!


フライング気味にアルコールも注入し、
ほろよい加減で『お祭り企画第2弾』へ突入です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 8日 (木)

ひな祭り2007

さる3月3日の桃の節句はかねてから楽しみにしていた企画を2つ実行しました。

今、まったく余裕がないのでまたゆっくり書きますが
まぁ、ウェスティンのレディースプランを利用したんですけどね。

思いっきり仕事持ち込んでまして。

そのときの様子がこちら(たきえちゃん撮影&作成)↓

Hensyu2


さらに二人が消しゴムかけてくれました。感謝!


Hensyu3

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2007年3月 3日 (土)

トキワ荘なのだ!

青梅赤塚不二夫会館 開館3周年記念イベントに参加します。

展示内容は夏に行なった原画展の巡回という感じですがグッズが異なります。

夏はTシャツとバッグでしたが、今回は手ぬぐいと飴です。また写真アップします。

あ、あとスタンプラリーも行ないます♪

今年は暖かいのでもうすっかりも咲いているよう。

吉野の梅郷と合わせて遠足気分でいかがですか??

期間:3月10日(土)~3月18日(日)

Tokiwa

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 2日 (金)

BLUMIX

久しぶりにBLUMIXの写真をアップします

1_86 2_90 3_54

4_14

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »