ふりかえり日記★青梅搬入その2
3月4日のおまけ編
この日、納品された「花ごころ手ぬぐい」を見ることができました~!
(たきえちゃんのデザインによるもの!めっちゃ可愛いです★)
今回の青梅のイベントでなぜ手ぬぐいを作ったかというと・・・
手ぬぐいとして売るのはもちろんなんですが
2枚連ねて、商店街のお店の軒先に「のれん」風にかけてもらおうと思ったからなんです。
そう、こんな感じに!
ちなみに。
「花ごころ手ぬぐい」という名前ですが。
【花心】 花を咲かせようとする心のこと
からとりました。
梅の咲く時期であることと街おこしという考えにもあてはまる
いい言葉だと思っているのですが
ちょっとお年をめした方から
「それって浮気心のことじゃねーの?」と言われまして。
まぁ、花って色っぽいですからね。
たしかに平安時代は「移ろいやすい心」のこととされていたようです。
末法思想的・・。
それが時を経て次第に
華やかな心や陽気な心のこともさすようになったそうです。
万が一上記のようなつっこみをする野暮な輩がおりましたら
「たしかに平安時代はね」とお伝え下さいませ。
ま、聞かれないと思うけどね。
要はすべて武者小路実篤の書画に書いた言葉の中に言い尽くされているようです。
~天興の花を咲かす喜び 共に咲く喜び~
~人見るもよし 人見ざるもよし 我は咲くなり~
参考文献 「美人のいろは」(幻冬舎) 山下景子著
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- イラストレーター進藤やす子の箱根駅伝観戦のツボ(2013.12.30)
- メリークリスマス★(2013.12.25)
- いただきもの★(2013.12.16)
- かわいすぎ〜♡(2013.11.29)
- セントバーナードに遭遇(2013.11.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント