« ふりかえり日記★青梅搬入その2 | トップページ | ふりかえり日記★青梅会場設営その2 »

2007年3月17日 (土)

ふりかえり日記★青梅会場設営その1

3月9日。

青梅でのイベント開始の前日が会場設営日

午前中に会場入りしたかったんだけど、徹夜をするも10時過ぎまで仕事がおしてしまい、結局みえちゃん&たきえちゃんに今回もまたおんぶにだっこ。

「最悪、今日はアトリエで仕事してもらって大丈夫だよ」

とまで言ってもらう。

助けてもらってばっかり。ほんとごめんね!そしてありがとうね!

12時から10分ばかりFM茶笛という埼玉の所沢周辺をカバーしているラジオ局の番組に電話出演したあと(このイベントの告知をさせてもらいました)

結局午後に
風呂はいってません髪の毛ベタベタです眼鏡です完全部屋着です

という近寄ったら臭いそうな出で立ちで青梅入り。

夏の会場(@日本橋)だったらつまみだされそうだよ。


5時終了予定の会場設営も結局9時近くまでかかって終了。
最後のほう、3倍速で動いた私たち。
なぜ、最初からそう動けないのかって話ですよね。

しかも帰り際に衝撃画像を・・・。

Photo_74 脚立の上にいるのは御年72歳の館長。
下にいるのが街おこしの相棒で御年78歳

なんて元気なんだ・・・。おそるべし。

はらぺこの私たちはミスドのドーナツをひとり3個ずつたいらげ
(部活帰り?)
さらに立川に戻ってきて

ラーメン屋にてラーメン&野菜餃子をチャージ。

アトリエでたーーーっぷりの湯船につかったあと
泥のように眠りについたのでした。

|

« ふりかえり日記★青梅搬入その2 | トップページ | ふりかえり日記★青梅会場設営その2 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふりかえり日記★青梅会場設営その1:

» 餃子の作り方 [成功と健康の2重螺旋]
餃子の作り方はお店によっても、様々です。近くのラーメン店で食べる餃子は皮が手作りで、大きめなものが多いです。大きめだと肉も野菜も具がたっぷり入って、わたし好み。皮はパリッとした物がいいですね。皮をパリっとさせる焼き餃子の作り方はフライパンの空焼きが重要... [続きを読む]

受信: 2007年3月17日 (土) 21時48分

« ふりかえり日記★青梅搬入その2 | トップページ | ふりかえり日記★青梅会場設営その2 »