« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月30日 (水)

プロフェッショナルとは

プロフェッショナルとは

「次の依頼が来ること」


と<彼>は答えた。


================================

NHKの「プロフェッショナル」 今回は装丁家の鈴木成一。

「鉄道員」や「百夜行」や「ブリジットジョーンズの日記」や
もう「え?これも?」といった幅の広さで
数多くの装丁を手掛けているデザイナー。

1か月に60册の装丁の依頼がある。

その真摯な仕事っぷりに感動

なんか無愛想なところもいいな。


テレビを見ながら速記の如くペンを走らせる私。以下、メモ。
(我が家は昨夏の落雷事件以来、ビデオが壊れているのです)

=================================

◆答えは本の中にしかない

「飾りで気を惹かない。そういう本はたくさんあるから。
その本の個性を見つけだし、際立たせる。
その本にとって一番シンプルで明解なものを表す。」

茂木さんの
「マーケットで勝ち抜くにはマーケットを調べろと言われますが、
そうではないと?」

という問いには

「こういうものが流行っているのでこれと同じようなものを作って下さい、
という依頼をする編集者もいる。

だけどそういう本って売れたためしがない。

答えは本の中にしかない」


村上龍の言葉

「デザインのセンスがある人はいっぱいいる。
だけど本のコンテンツをちゃんと読み込んで作ってくれている人は
鈴木成一しかいない。初めてカバーを作ってもらいたいと思った人」


◆装丁には正解がある

「このデザインが正解かどうかは分からなくても
これが正解だと思わないと情熱をかたむけられない」


◆向き不向きは他人の方が分かっている

「今まで雑誌のデザインをしたり
CDのジャケットのデザインをしたこともあった。
だけど続かなかった。

というのは次の依頼がこなかったから。

向いていないことは世の中のほうが分かってる。
やっぱり次に依頼がくるというのはとても嬉しいもんですよ」


============================


番組の冒頭

「なぜ鈴木成一に仕事を依頼するのですか?」という問いに

ベテランと思しき中年の編集者は

「想像通りのものが想像以上に出来上がってくるからです」


と興奮ぎみの笑顔で答えた。


============================


これ以上ない褒め言葉だなと思った。


自由に作品を発表するのではなく
「依頼」を受けた上で、ものづくりをしているのなら
この言葉ほど制作者冥利に尽きる言葉はないと思った。

「この人と仕事ができて幸せ」

という満足感が
番組内に登場した仕事関係者みんなから伝わってきて

プロフェッショナルとは
「こういうことなんだな」と思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月29日 (火)

イラスト掲載誌

イラスト掲載誌のお知らせ・・・

1か月とばしてしまいました。

久々にnonnoとかでも描いてたのにな〜〜〜。
ま、気を取り直して。


◆MORE7月号
『イラストレーター進藤やす子の女子モノ語り』
→今月は脱毛機!
きれいなお姉さんは好きですか?のソイエでございます♪

(ナショナルの方々は「きれおね」と略していて新鮮でした)

◆LUCi7月号
『山崎多賀子の極楽ビューティ体験記』
→今回は脚やせ!
私、この取材をきっかけに通いはじめちゃいましたよ。
その名も「プリティー小僧」というコースでございます♪


Morecut
Luci_1
◆美的6月号
『美容の裏技33連発』
→カットイラストを数点

◆InRed 6月号
ダイエットページでカットを数点。
お初の雑誌です。

★☆ ★☆ ★☆ MOREは30周年記念号!!!★☆ ★☆ ★☆

めちゃかわいいポール&ジョーのトートバッグが付録!
いつも以上に読みごたえ満載!買わなきゃソンソン!

私は個人的に・・・
「こんなあなたは今夜彼が浮気します」(だっけな?)
のページが最高にツボでした。

イラストが最高!!
ラブレター読まずに食べてる八木君に萌えーーー。


| | コメント (0) | トラックバック (10)

やめられないとまらない

・・・のは「かっぱえびせん」ではなく、100均ショップで買ったコレ。

528

高いものってある意味
美味しくて当たり前じゃない?

だから・・

やっぱりこういう「安いのに美味しい」
ものを見つけたときの方が嬉しくない?


また買ってこよーっと♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月28日 (月)

せ り な

23日にサロン取材で行った麻布十番。

実は十番界隈って・・・片手で、とまではいかないけど
両手で足りるくらいしか行ったことがありません。

でね。

南北線のほうの駅から徒歩すぐのところになんだか異彩を放つ建物が・・・


と思って近寄ってみたら


「瀬里奈 麻布寮」

って書いてあるじゃないですか!


えぇーーーーーっ、これがあの高級店の?みたいな
めちゃめちゃ「クラシック」(苦笑)な建物なんですよ。

写真だとよく分からないなぁ・・。
実物はもう・・
とにかくクラシックなの。しつこいようだけど。

私、5年くらいまで「瀬里奈」を知らなくてですね、
LUCiの取材で六本木のホストクラブに行った際に
そのお店の向かいにやたらと渋いロゴの「瀬里奈」が立っていて

え?ここ・・・なに????


と思ったらいっしょにいたライターの山崎さん(40代半ば)が


「あーー、瀬里奈の向かい側だったんだね〜」


って。


なんかそれをすごく覚えていて
あとから調べたんですわ。

そーしたら

60年代に「キャンティ」とかにたむろしていた人たちが
「瀬里奈」なんかでも食事したりしていたらしい


なんてことがぼんやり分かりまして。

バブルの頃くらいまで有名だったんですかね??


っていうかもしかして今でも有名なの??

まぁ、そんなお店の社員寮なのに・・・


ちょっと渋くてびっくりした次第でございます。


200705230958000

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月27日 (日)

北京女子モノ語り

高校の同級生・矢野ちゃんが一時帰国。
(北京の大学で日本語を教えています)
というわけでブンジメイト5名、吉祥寺に集合。


527_3
5273_1
5272_2

矢野ちゃん(北京在住5年)の話はとても興味深い。
MOREで「女子モノ語り」の連載をしている私は
とにかく中国娘のそのあたり(どのあたり?)の事情を聞きまくった。

◆テーマ「脱毛」(7月号は「脱毛機」)

・中国でも北京のように「北」方面の人たちは
頭が小さく、身幅が狭く、手足が長く
(お人形さんのような体型なんだって。うらやましい!)
そして体毛がとても薄い!!

だから「剃る」「抜く」文化がないらしい。
それゆえ?脇の下もネイティブ(でもキレイ)。
(ときどき「ぼっ」って生えてる人はいるらしい)

男の人も薄いんだって!! 
足の毛とかほとんど生えてない・・・それはなんか嫌・・・(笑)。


◆テーマ「胸」(6月号は「ブラジャー」)

・上記の通り身幅が狭く厚みがない中国娘。小胸ちゃんがほとんど。
いい国だな・・・(笑)。
あ、でも頭が小さく手足が長いのか・・・(ブツブツ)

(Cカップくらいで巨乳扱い。タイとかもそうじゃなかったっけ?)

・意外に派手な色のブラも売っている。
よく透けているらしいがそんなこと気にしない。

日本の女性誌でよくある「この色なら透けない!」みたいな特集はなし。
というか「透け」を気にする文化がないらしい。
だから見せブラとはまた違うそうな。


◆テーマ「生理用品」(1月号は「ナプキン」)

・薬草(ヨモギとか)入りのナプキンをお土産でもらった。
今度使ってみます。楽しみ!

・日本で売ってるスーパースリムとかって吸収力そのままで
薄さが半分!みたいな感じでしょ?
ところが北京で売ってるスリムタイプは吸収力も半分らしい・・・。

ほかにもいっぱい色々聞いたのに思い出せない・・・。


あ、そうそう 話をするとき、人と人との距離が異常に近いらしい。
文化の違いって面白いな〜。


面白いけど・・・
ほんとに北京五輪が無事開催されるのかちょっぴり不安になりました(笑)。


| | コメント (10) | トラックバック (0)

2007年5月23日 (水)

今日もいつもの睡眠不足♪

「今日もいつもの睡眠不足 頭がいたくなっちゃうよ♪」

この歌は何歳くらいまで知ってるんでしょう??


ほんとに眠い・・・ 圧倒的な睡眠不足。
日本語あってます??


何日間続けて起きていられるか挑戦した人がニュースになってましたね・・・
(11日間起き続けたらしい)

大きな声じゃ言えないが・・・

あいつ、アホじゃねー?


・・・睡眠の研究してる人らしいけどさ。

睡魔と戦いながらルポのストーリー考えたり
ペン入れしたりするのがどれだけ辛いか・・・

って知ったこっちゃないですね。

いや、もうそろそろ年齢的にキツイな。
睡眠は大事。

というわけでLUCiの取材で麻布十番にある隠れ家的なサロンへ。

ここには寝ているだけで痩身効果のあるマシーンが!!!

(詳しくは6月28日発売のLUCi8月号にて)


・・・っていうか私、そのマシーンの姿形がかなりツボでね。
こーれ考えた(作った)イタリア人すごいな〜
ってただただ感心。

色とかもね・・・。

ただ残念なことに、このイラストルポ白黒なんだよね・・・

誰かカラーで、
いや、ムービーで紹介してほしい。

テレビ局の方、ぜひ取材に行って下さい!!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月19日 (土)

ブンブン

毎度お馴染み、ミエちゃん&タキエちゃんと
中目黒のベトナム料理屋「ブンブン」へ。

http://www.buom-buom.com/
(LINK貼れないのでアドレスだけでも・・・)


生春巻き・パパイヤサラダ・空芯菜炒め
カニ肉と卵白のスープ
エビ団子・ゴーヤと卵のふわふわ炒め
焙りチャーシュー・野菜たっぷり焼きフォー
野菜炒め・スパイシー麺・鶏肉のフォー

・・・食べ過ぎ。


(ちなみにデザートは2軒目でちゃんと食べました♪)

美味しいものを食べながら
友達とくだらないおしゃべりでゆるゆると過ごす夜

時折心地いい風も吹いちゃって
階下の喧噪もまたいい感じ。


あーーーーーーー、サイコーーーーーーーーー

毎日がこんな風だったらいいのに。

(・・・ってそれじゃあ仕事干されてる状態???)

ブンブン、夕暮れ時もいいかも。
テラス席が気持ちいいのでオススメです♪


519

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月16日 (水)

アツギ

MOREで連載中の「女子モノ語り」の取材で
「ATSUGI」に行って参りました〜〜。

お題はもちろん「ストッキング」!
(詳しくは6月28日売りのMORE8月号を見てくださいね)


本社が厚木にあるから「ATSUGI」かと思ったら
本社があるのは海老名・・・。


なんとマッカーサーが降り立った地が厚木。
世界的に有名な地名を社名に、とのこと!


まーーじーーーでぇーーーーー!?

社名の由来を聞いて、マッカーサーが出てくるとは!!!(驚)

っていうか、厚木って世界的に有名なのか?

でもなんとATSUGIは創業60年の歴史ある会社。
戦後すぐの社会情勢では・・・
有名だったのかもしれんな、厚木・・・。


(写真は過去の取材でNO.1の広さ!?なショールーム)


Atsugi

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月12日 (土)

祝!

PCの都合でいろいろ反映できないんですけど・・・
でも日付けの設定機能はイキてて助かってます。

だって、だからこそこうやって「まとめ日記」が書けているわけで・・・
(4日から23日までの日記は27日に書いております。ふふ)


毎日いらん前置きがあってすみません。

さてさて、パーティ続き!

今日はナオちゃんの結婚パーティ〜〜〜におよばれしてきました。


家族だけの式を挙げたナオちゃんを喜ばせようと
幸恵ちゃんが企画したサプライズパーティ★


女の友情っていいねぇ。

だってもう、本当にアットホームでいいパーティだったんだもの♪


ナオちゃん、お幸せにね〜〜☆☆☆

512

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月11日 (金)

★BAILA PARTY★

うぅーーーーーーー

文字の大きさや太さが変えられないだけでなく
行間まで反映されない!!!!!(イライラ)

ほんとはこの文とこの文の間に3行分くらいの「空き」があって欲しいのに!

みたいな感じで。


読んでもらう間合いみたいなものを作っているのに
あー、もうほんとにいやーーーー。

もちろん引き続き、LINKも貼れまへん。


さて本題。

今年もBAILAのパーティに招待いただき(感謝!)
行ってきちゃいましたよ〜 パークハイアット★


しかも、ばったり「ミッシー ボーテ」の(高橋)ミカさんと花澤さんにも
会えて嬉しかったな〜〜♪


ミカさん、ハワイ帰りで綺麗な小麦色の肌になってました。
いいなーーーっっ。

あぁ・・・
なんかどこかに1か月くらいのんびりしに行きたい・・・。

Bailaparty

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月10日 (木)

取材ラッシュ

このブログを読んで下さってるかたがたには
いい加減「耳ダコ」状態だと思いますが

ここのところ2冊目の著書本となる「新東京クルーズ」(ワニブックス)の
取材にいきまくっておりますですよ。


1日1日が濃密で・・・濃密すぎて消化しきれていないかも???

しかしさ・・・。

よく考えたらフリーになってからまったく
「仕事がないよー」という状態に陥っていない、この私の強運さ。


未来永劫、こんな日が続くはずない

と常々肝には銘じているんだけれども。


肝に銘じてたら、こんな金遣い荒くならないって!

とどっかから叱咤の声が聞こえてきそうだけど

肝に銘じ過ぎているのか、私は常に不安なんですね。


この取材ラッシュの中で二人から

「不安になりすぎだから」みたいなことを言われまして。

なんかちょっと考えるものがあったなぁ。

それにしても1日が24時間じゃあ本当に足りない。
まったく足りない です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 5日 (土)

粉もん♪

荒巻と「きじ」へ♪

あえてオープンしたての新丸ビルではなくTOKIAへ。

密かに並ばないで入れるかな〜なんて思ってたのに甘かった・・・
やっぱり相変わらずの人気っぷり!

んー、仕方ない。だっておいしいもんね♪


食後のデザートは(4日前にもミエポンと行ったばかり)
「cafe GARB」にてモリッといただきました。

ほんとGARBって昼夜問わず使えるわ♪

そして・・・
今日も引き続きお店のLINKがはれません。しょんぼり。

(写真は「きじ」にて。ビールが合うね〜)

551
552

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 4日 (金)

12年ぶり!

中学の同級生・亜紀(エステティシャン)と井の頭公園内にある
「PRPACAFE forest」へ。

なんとなんと成人式以来の12年ぶりの再会!!!

それなのに〜〜、話が盛り上がり過ぎて・・・
なんと9時間近くしゃべっちゃいました(驚)。

あ、お店は途中から「NIGIRO CAFE」に場所を変えましたよ♪


いーーーっぱい笑っていっぱいしゃべっていっぱい食べた、とても幸せな休日でした。

いいよね〜、こういうデトックス★


ちなみに・・・
ちょっとPCに問題ありでお店を紹介してもLINKがはれません・・・。
文字とかも色や太さが変えられない・・・。

がっくり。


(写真はPEPACAFE 緑が綺麗!)
54

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 3日 (木)

クロッキー4

本当は、ものすごく普通の、
さして美人でもなければ驚くほどスタイルがいいわけでもない、
ともすれば日常に埋もれてしまっているような
そんな女の子の ある断片 を描くのが好きです。

いえ、
そんな女の子の ある一片 を切り取れたらいいなぁ
と思って描いています。


Girl4

| | コメント (2) | トラックバック (6)

クロッキー3

相変わらず凛とした女性を描くのも好きなんですが、

Girl3_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クロッキー2

最近、背中に興味アリ。

Girl2_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クロッキー1

久々です。
クロッキー、アップ。
やっぱり鉛筆画は楽しい。

Girl1_1

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »