しつこい
いいかげんにしろって話ですが・・・。
なぜ、「国内ガイド」に置かれるのがいやかっていうとですね。
国内ガイドの書棚って
「今度○○に行こう!」っていう目的がないと立ち寄らないでしょ?
ま、私の勝手な憶測ですけど。
エッセイのところは、なんとなくパラパラといろいろ手にとって見たりするじゃないですか?
これまた憶測、っていうか私の行動におきかえてモノ言ってるだけなんだけど。
要するに、ひとりでも多くの20代とか30代の女性に読んでもらいたい私は
表紙を開いてパラパラと中を見てもらえる可能性の高いところに置いて欲しいな
と思ったわけなんです。
エゴ以外のなにものでもありません。
私は「親バカ」なのでね。
正直、人の本に挿絵を描いたりしたときはここまで思い入れはないのですよ。
書店に並んでいるのを確認する程度。
雑誌の仕事も冠ついてるのとそうでないのとでは思い入れ、全然違います。
ただ、どの仕事ももちろん真摯に取り組んでいますよ。
だって、雑誌や書籍で描きたいイラストレーターさんは本当にたくさんいるわけですから。
そしてその特集をつくっている編集者さんの思いもありますし。
手を抜いたらそういう人たちに失礼だし、
なにより読者に楽しんでもらうためには手を抜いたらすぐばれるっていうか。
だから、どれもちゃんと構成を考えて仕上げているんですが
やっぱり我が子(著書だったり、冠連載だったり)は、自分であきれてしまうほど
かわいいのです。
・・・・。
タイトルかな。見え方かな。見せ方かなぁ・・・。
おそらく年内いっぱいくらいは自問自答するでしょうね(なげー)。
=================
stairの大ラフです。
私の場合、大ラフ(構図考えたり)→ラフ→ペン入れ
って感じ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- イラストレーター進藤やす子の箱根駅伝観戦のツボ(2013.12.30)
- メリークリスマス★(2013.12.25)
- いただきもの★(2013.12.16)
- かわいすぎ〜♡(2013.11.29)
- セントバーナードに遭遇(2013.11.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「新東京クルーズ」月初に入手できました!最近は郊外の大型本屋さん乱立状態の金沢市(石川県)ですが~(あ、残念ながら私はせいび幼稚園じゃないです(笑))、会社に出入りしている本屋さんに個人分を密かに注文!(総務課の特権!うそです~社員皆さん個人分ちゃっかり頼んでます) 楽しく読ませて(&魅せて)頂きました。最高の1冊です!私にとっては「イラストエッセイ」そのものです!!ちゃんと自身の部屋の本棚、、、るるぶ等の旅行ガイド本とまったく別の「お気に入りゾーン」に収納いたしました!(すぐ横には寄藤文平さんイラストの「ウンココロ」(お気に入り)が納まってます(あ?怒りました?(詫っ!)) これからも素敵なイラスト楽しみにしてます~
投稿: きなこもち | 2007年11月 6日 (火) 18時02分
なんぼでも「しつこく」てよろし。
なんのためのブログでんがな。
自分の気持ちを吐き出さなくてどうする。
・出版社さんと進藤さんの「新東京クルーズ」に対する
とらえ方(ジャンル分け)に違いがあったのは
まず打ち合わせ段階でのツメの甘さがあったのではないでしょうか。
分かってくれるつもり…でも、分かってもらってなかったんですよね。確認不足は否めない気がいたします。
本の編集者と作家は対面し一緒に本を作っていきます。
繰り返される打ち合わせの中で。
その両者の間では、かわいいわが子に対する「理解しあう空気感」があっても、
「出版社の本を売る人」にまでなかなか「空気感」は伝わらないのではないでしょうか。
やはり、(言いにくくても)言葉にしてはっきり確認すべきことがあったような…。
進藤さん、「作家の要望」言いにくいでしょ?
変なところで遠慮しちゃうでしょ?
謙虚になっちゃうでしょ?しっかりサラリーマン経験してるから。
「本を出版させていただく」って態度で、遠慮しちゃうでしょ?
作家のエゴ、我がままを、生身の人間に出せないんですよ。
相手の気持ちを考えすぎて。
タイトルのせいじゃない。装丁のせいじゃない。
ジャンルに関係なく、体験ものでも、旅行記でも、
出版社が「進藤やす子の本」として売り出す気になれば、
本屋で一番脚光浴びるスペースや新刊コーナーに置くように、
出版社の営業が大プッシュかけますよ!
大田垣晴子さん見てて思います。どんなジャンルにしても
割と新刊コーナーに置かれてる。キャラが立ってます。
そして、まさに、
進藤やす子は、キャラが立っている。だから輝かしい未来がある。
小さいこと言わないで、夢はでっかく!
「進藤やす子の」でジャンル分けされる作家になりましょうよ!
思うままに書いてくださいよ!
著作本、2桁への道は始まったばかりです。
不器用でも羽ばたいて、
そしてもう少し強気の対人関係を!( ̄Д ̄)ノ
長々と偉そうに、ごめんなさいね~~(>_<)
投稿: harikyu | 2007年11月 6日 (火) 20時51分
進藤センセイ!覚えてますか?
○美で地方から通信教育受けてた時にお世話になったヨネヤマです!
(今は某文具メーカーで働いてます…)
本、買いましたよ〜!
面白かったです♪
ばっちり『恋愛・エッセイ』の女性本コーナーに積んでありましたよ!
実はこのブログやらMOREやら、センセイの活躍はちょくちょくチェックしてました(笑)
で、絵も可愛いし、文章も好みなので(←エラそうですみません…)、
この本もきっとイイんだろうな〜、と思ってたらやっぱりステキでした☆
でも、私には結構セレブな世界で、『いつか行けたらいいな〜』って所が多かったですが…(^^;)
でも丸の内ハウスは会社帰りに寄れるし、行くだけでも楽しそうだな〜!って思いました。今度是非行ってみます!
あと、ヒーリングの転職の時の電話の話は「スゲ〜!!」って感じでした。
友達に話したら「なにその話、鳥肌立った!」って言ってました(笑)
今後もご活躍を期待しています!
あと、センセイのイラストの女の子のファッションがいつも可愛くて好きですよ〜
今日思わずスモック型ジャケット買ってしまいました(笑)!
どんだけ影響されやすいのか……
投稿: ヨネ | 2007年11月 6日 (火) 23時09分
お伝えしなくっちゃって、またきちゃいました(>∀<)♪
地域によって置く所が違うんですね。。。
でもワタシが買ったところ(大阪ですが)では
ちゃんとエッセイの棚にありましたよん☆
棚どころか、見やすいところにもドドーンと(゚∀゚)
手に取ってる女性もいましたし、
全部が全部ガイド棚に置いてるわけじゃないので
安心してください♪♪
投稿: yuki | 2007年11月 7日 (水) 11時46分
★きなこもちさん
きゃ~~~!!!寄藤さん、大好きなんですよ!
もちろんウンココロも持ってます!ウンココロの隣りなんてめちゃめちゃ光栄です。
っていうか、お気に入りゾーンに置いてもらえて幸せです。
ありがとうございます!
金沢・・・(遠い目)。あぁ、寒い時期に行きたいなぁと毎年思いつつ
もうずいぶん長いこと行ってません。
美術館にも行きたいな~と思いつつ。
行く際にはきなこもちさんにオススメスポット教えてもらおうっと♪
投稿: やす子 | 2007年11月 7日 (水) 21時43分
★harikyuさん
じんわり。骨身にしみるコメントいつもありがとうございます。
いやー、なんというか確認もゴリゴリしたんですけどね~。
エッセイとして出荷してるとおっしゃっていただいてたので・・・。
編集者さんとはかなりやり取りして作った本なのでharikyuさんが心配されているようなことはないんですが、
まぁなんでしょう、ホラ、私にとってはやっと産み落としたわが子ですけど、出版社としてはその1冊だけでなくわんさかともっと売れ筋な本を抱えているわけですからね。
そういうことも重々承知なんですよ、私。
作品である前に商品ですから、やっぱり売れる本に力を注ぐのは仕方ないかと。
うーん、まぁ、なんていうか・・・
ちゃんと私自身が立ち直って、制作意欲をかりたてなくてはならんですねぇ~~。
まだちょっと時間かかりそうですが、この本が最後の著作にならないようちゃんと描きつづけられるスタミナとネタ(笑)を蓄えようと思います!
これからも応援してくださいませ~~~!!
生の声に助けてもらうこと多いので!
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: やす子 | 2007年11月 7日 (水) 21時49分
★ヨネちゃん
きゃーーーーーーっっ!! ヨネちゃん久しぶり!元気にしてる?
しかも買ってくれたの~~?
ありがとう、ほんとありがとーーーーっっ。
お、おまけにエッセイのコーナーに置いてあったなんて・・・
私、その書店さんに感謝の気持ちを伝えにいきたいくらい嬉しいよ。
丸の内ハウス、BGMはFPMだったり小技が効いてるの!
ぜひぜひ遊びに行ってみて。
大荷物があってもコンシェルジュに預ければ大丈夫、とかかゆいところに手の届いたサービスもいいんだよ~。
スモック型・・・腹いっぱい食べるときは特にオススメよ(笑)
投稿: やす子 | 2007年11月 7日 (水) 21時54分
★yukiさん
わぁわぁ、いらっしゃいませ!
いつでも門扉開いてお待ちしておりますです(笑)
大阪のその書店さん、ありがたや~~~~。
感謝感謝です。
しかもそれを伝えてくれたyukiさんにも感謝です!
そしてちょっぴり安心しました。
かなりの確立でガイド本のところに置かれてるんだろうなと思っていたので。
ありがとうございました~~~☆
投稿: やす子 | 2007年11月 7日 (水) 21時57分