セレンディピティ(偶然の幸運)
昨日は打ち合せ三昧。
ラストは表参道某所(レストラン)で21時から。
食べ物食べながらだとどうせちゃんと打ち合わせしてないんでしょ〜?
と思われそうですがところがどっこい。
実に濃い打ち合わせとなりました
結局解散したの3時前。
これ、8月末売り号の某誌にてはじまる連載ページの打ち合わせで。
とかく末端を担うことが多いイラストレーターという職業になって以来
こういうブレストちっくな打ち合わせに飢えていたので
企画段階から参加させてもらえて本当に嬉しかったです
なんていうのかなー、参加より参画という感じ。
就職時にも私がメーカーを選んだのは (以前、プロフィールという日記で書いたように)
もちろんクライアント側でありたかったことも大きいけど
やっぱり商品が立ち上がるところから関わらせてもらえるというのが 魅力だったから。
新商品ではなくリニューアルにしても、その背景や意図が
インハウスデザイナーのほうが理解しやすいし、意見もいいやすい。
ある一端を担うことになる外部デザイナーより
企画がたちあがって店頭に並ぶまでに関われたほうが
自分の性格にあってるなと思ったのも大きな理由でした。
そんな性質なので、今回の打ち合わせの用に
どんな感じのページにする?という段階から関わらせていただけるとやる気倍増
篠沢教授並みの倍率で増幅します
だってやっぱりね、仕事って人と人がするものでしょう?
思い入れの度合いって その仕事の仕上がりの善し悪しに影響すると思うの。
私情を仕事に持ち込まないのがプロなんだろうけど
私はまだその境地にいたってないので
単純に参画できた仕事への思い入れは大きくなりますね
なんかこう、LCC(ライオンチャレンジカップの略w)のときのような高揚感なのね。
絶対優勝するぞみたいなアレです。
たかだか社内コンテストに熱くなれた幸せなワタシ。
偽善ぶってアメリカ旅行やタイ旅行の副賞が欲しいから、とかじゃなくて
名誉が欲しいといってはばからなかったし。
だから今回も・・・
読者アンケートでレギュラー陣の上位にくい込むようなページにしたいな
ちなみに・・・
わいわいできるレストラン等社外へ場所を移したり
一見関係のなさそうな話で盛り上がったりしたりすると・・・
やっぱりセレンディピティが起きる
だからこそ参画っていいなって思う。
机に向かって描いてる作業ばかりじゃ脳も活性化しないもの。
といいつつ、今日明日あさってはヒッキーです。
描いて描いて描きまくれな1000本ノックな3日間。
多分一歩も外に出ないでしょう。ザ・缶詰
でもいいの。
この3日間を乗り切るに十分な
有意義な時間を過ごせたから。
ラフもペン入れも
消しゴムかけも色付けも
がんばるぞー
↑缶詰時はこんな感じ。
顔テカテカ、髪ボサボサ服テキトーで輪ゴムつきw眼鏡。ひどいわーー
(くわえてるのはチュッパチャップス)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- イラストレーター進藤やす子の箱根駅伝観戦のツボ(2013.12.30)
- メリークリスマス★(2013.12.25)
- いただきもの★(2013.12.16)
- かわいすぎ〜♡(2013.11.29)
- セントバーナードに遭遇(2013.11.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
やす子さんは今頃、研ぎ澄まされた感性と集中力で黙々と仕事をなさっているのでしょうか。
エールをこめてこのコメントをお送りします。
この日記を拝読し、NHKプロフェッショナルで以前放送していた、装丁家の鈴木成一さんを思い出しました。
装丁を手がけるにあたり徹底的に原稿を読み込み、自分が納得いくものをとことん追求する姿、まさに参画だな、と。
>思い入れの度合いって その仕事の仕上がりの善し悪しに影響する。
本当ですよね。
私は私情をもちこんでいいと思います。
メンバー各々の「こうしたい!」という情熱が、いい仕事をすることにつながり、
より良いものを生み出していくのだと思うからです。
時に激しくぶつかることがあったとしても、根底にあるものは皆同じなわけであり、
その部分で分かち合える人と仕事ができたら、素晴らしいですよね。
ただ、それが自己満足やつまらないエゴに終止せぬよう、
様々な経験を通じてバランスをとりつつ確実に結果を出していく、
これがプロだと思います。
そして、メーカー時代に培った、このようなプロ意識があるからこそ、
フリーになったやす子さんはこうしてご活躍なさるのだと思います。
私事で恐縮ですが、最近たるんだ生活をしており、
今やらなければならないことから逃げていた私でした。
しかし、やす子さんのお言葉を拝見し、もりもりと俄然やる気出てきました
私も一心不乱に頑張ります!
某誌とはどの雑誌なんでしょうね。
楽しく拝読できることを心底楽しみにしております。
もちろんアンケートもじゃんじゃん書きますよ~♪
がんばって下さい!!!
以上、長文失礼いたしました。
投稿: FN | 2008年6月23日 (月) 00時24分
FNさん
レス遅くなりました〜〜!!
FNさんの書き込み、すごい励みになりました。
(長文、大好物ですw)
ありがとうございます
集まったメンバーの様々な提案が足し算ではなくかけ算になって
形ができあがっていく興奮って最高ですよね。
まだまだスタート地点にも立っていない状態ですが
絶対楽しんでもらえるページになると思うんです。
いや、しなくては
FNさんにもぜひ見ていただきたいのですが・・・
ママさん雑誌なのです〜〜。
33歳あたりがメイン読者層らしく
私なんてドンズバのジャスト世代なのに、結婚もしてなければ
彼もいないときた!
・・・こんなしょっぱい状態ですが
でもママじゃない人が読んでも単純に楽しいと思える
あわよくばニヤリと笑ってもらえるようなページを目指すつもりです♪
装丁家の鈴木成一さんの回、私も見ました!
日記まで書いちゃいました!
↓(お時間あるときに〜〜)
http://yasuko86.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_b22b.html
プロフェッショナルとは「次の依頼がくること」
ほんとそうですよね。
(フリーランス稼業なので沁みました。)
鈴木さんを見習って真摯に仕事に取り組みたいと思います
30代女子、まだまだこれからですよ〜〜。
お互い頑張っていきましょうね
投稿: やす子 | 2008年6月25日 (水) 17時37分