青函ルポ
あぁ…東京は暑いのう…
色々日記に書きたいけど、
ESSEで連載中の「極楽ビューティ体験記」にて2号に渡り紹介する予定なので
詳細はそちらにて。
弘前では津軽三味線が聴ける居酒屋にも足を運んでみました!
師匠と弟子の連弾が圧巻。
お弟子さん、一人は新潟から、そしてもう一人は千葉から修行にきている若い男性。
2人とも自分が弾いてない時は居酒屋業を手伝ってます。
エラいよ君ら…
(撮影禁止のお店だったので写真ありません)
千葉出身の彼は7年目。ロン毛で演奏するたたずまいもなんだかロック!!
一方新潟出身の彼は真面目な風貌そのままのスタンダードな感じの弾き方。
個性が出るもんですねぇ。
さて次の目的地は函館。
就航ホヤホヤの青函フェリー「ナッチャンworld」に乗船
これがまたイイッ
このへん詳しく描く予定なので割愛しますがフェリーの旅ほんとーにオススメ。
家族連れなら子供がウロウロしたり騒いでもノープロブレムなエコノミーを、
カップルなら奮発して靴を脱いでくつろげる
ペアシートのエグゼクティブクラスをチョイスするべし〜。
2時間の快適な「海」の旅を経て函館着。
宿泊はこれまた出来立てホヤホヤの「ラビスタ函館ベイ」
このホテル、値段もぜーんぜんお高くないのに
めちゃめちゃ雰囲気のあるいいホテル。
ホテルだけど温泉もあるんだよ〜。
お部屋や湯どころから真正面に
函館の夜景が見えるという最高の立地
…なんだけどあいにくの天気
霧もすごくて。
残念
でも気持ちを切り替えて!
夜は美味しいお寿司屋さんにレッツゴー
←美味しすぎて浮かれてます(笑)
湯の川温泉付近には観光客を相手にした
キレイな店構えの
ハイプライスなお寿司屋さんもあるけど
コチラは地元密着型。
市街地からちょっと外れたところで
さらに函館だけど店名は「日本海」
シャリが小さく、ネタが大きいという最高のバランスと
コストパフォーマンスも高い、教えたいけど教えたくないお店って感じ?
あぁ…おなかすいてきた…
たらふく美味しくいただいたあとはホテルに帰ってマッサージも受けてみました。
ベッドの上には館内着とパジャマが置いてあったんだけど…
私が着てる黒が館内着で正解
山崎さんの白はパジャマで不正解の図(笑)
…とまぁ、こんな感じで。
ラビスタは朝食バイキングも
すっごくいいんだけどこれも本誌にて。
最終日は残念ながらデジカメがご臨終したので
写真がありませぬ。
家族連れにもオススメなスポットに行ったんだけどなぁ〜。
というわけでこれにて青函ブログはおしまいおしまい〜〜
今度はぜひプライベートで行きたいな
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新島(2014.03.19)
- 葉山ホテル音羽の森(2013.11.11)
- 講演してきました(2013.09.23)
- 壱岐に行ってきました!〜辰の島〜(2013.09.19)
- 壱岐に行ってきました!〜猿岩〜(2013.09.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やすこさん、青函への出張、お疲れさまー!
とても楽しい取材だったようですね!
函館には、旦那の転勤で2年ほど住んだ事がありますが、
とっても気に入っていて、こちらに戻ってきたくなかったほど。
それほど、魅力的な街なんですよぉー。
地元の人が愛する、地元の美味しい食べ物も豊富なのです。
もっと早くこの出張の事がわかってたら、教えたかったくらい!
やす子さんの愛するB級品もあるし!ぜひ次はプライベートで!
あはは、お寿司を食べる、やす子さんの幸せそうなこと(笑)。
こちらまで美味しさが伝わってきますね。
投稿: まゆ | 2008年7月20日 (日) 17時55分
まゆさん
函館、ワタシ初だったんですけどホント素敵な街ですね〜
神戸に近い雰囲気で、
さらに食べ物が美味しいって感じでしょうか?
最終日は「バスク」というスペイン料理屋さんにも行きました。
函館の地で27年!の老舗。地のものを使われていて本当に美味しかったです
B級グルメですか?それも気になる〜〜
なんだかとっても懐の深い街ですね。
ホテルの方が冬がオススメですと言うので
今度は冬に遊びにいきたいなぁと思いました
そのときはまゆさん、ぜひ色々な情報を教えてくださいませ
投稿: やす子 | 2008年7月20日 (日) 23時36分
なんてステキなルートなんですか!!
仕事とはいえ、うらやまCです〜、今回のご旅行。
間違いなく、マイナスイオンと良い気を吸収しまくりですね★
キツい辛い仕事も、こうした楽しい仕事(ですよね…?)があるからこそメリハリついて乗り切れるってもんですよね
狂いそうな暑さが追い討ちとなり全快態勢はなかなか難しい今日このごろですが、コツコツとがんばりましょう!
投稿: FN | 2008年7月22日 (火) 19時58分
FNさん
そうなんですよ、山歩いたり座禅組んだり津軽三味線鑑賞したり
フェリー乗ったりと盛りだくさんな取材でした
これだけで終わると「楽しい仕事」になるんですが
だいたいこういう盛りだくさんな楽しい経験をしたあとには
それをまとめるという(だいたいイラストルポ)大仕事が待ってるんですよね〜〜
カットよりマンガって描くのに何倍も時間がかかるので
(構成練ったり)楽しい出張=大変な仕事の図式があって
手放しには喜べなかったり(苦笑)
やっぱりプライベートで行くのがいいかな〜なんて。
それにしても暑い!!この時間ですでにむわ〜〜ん。
んもうドロドロです。堪えますねぇ〜〜〜
投稿: やす子 | 2008年7月23日 (水) 05時17分
進藤さん、お疲れさまでした~!
本当にいい行程でしたよね!
ステキな体験になったなーと
しみじみ思い返してみたり。
私も近々、ブログに書くつもりです♪
どこもかなりいい具合に記憶に残っているんですが、
なにげに櫛引さんと同じくらいのレベルで(笑)
座禅が忘れられないことに気づきました。
8月中に、鎌倉に行って再度体験しようかなと
思ったりしてます(寺はすでにチェック済)。
さささ、あのすばらしい体験を
ぜひともナイスな漫画で再現してくださいませ~
投稿: くらうざー。 | 2008年7月23日 (水) 23時07分
くらうざーさん
わーい、コメントありがとうございます!
おつかれさまでした〜〜
いろいろ貴重な体験ができて楽しかったです
鎌倉で座禅!いいですね〜〜。
くらうざーさんてば、もうチェック済みなんて早すぎます(笑)
そうそう、バスクで買ったアンチョビ、さっそくサラダのおともに。
美味しいですねぇ〜。
もう一個買っておけばよかったかも
あ、じゃがいものスープも美味しくてヒットです!
いいペースでいろいろ食べまくってまーす
投稿: やす子 | 2008年7月26日 (土) 12時41分