« FRANK AND KAHN | トップページ | SYLVIE et HARDY »

2008年12月 4日 (木)

空を眺める

Cimg7353

ちょうど3年前の12月、香川県に行く用事があり
(親戚関係・・ではなくスピッツのツアーファイナルに行くため 笑)
直島にも立ち寄ってみたいな〜と思っていたら、
運良くベネッセハウスにキャンセルが出て泊まれることに

ベネッセハウスでは宿泊者たちにささやかなイベントがあり、
瀬戸内海を一望出来る見晴らしのいいラウンジで
刻々と色を変えてゆく夕景を
シャンパンをいただきながら眺めることが出来ました

暮れていく空の、オレンジからだんだんと青みを帯びるグラデーションが
本当に綺麗で感激

視界を遮る物がないロケーションで
ただ何をするでもなく、のんびりと夕焼けを見るなんて最高の贅沢です。

なんて直島の景色は美しいんだろう

と感動したけど、
ただ私が普段バタバタとしていてじっくり夕焼け空を見ていないだけで

もしかしたら東京の空も綺麗なのかも

とそのとき思ったのでした。

写真は昨日、カーテンを閉めようとふと外を見たら
空がちょうど美しいグラデーションを描いていて。

おまけにキラッと月まで光って

思わずパチリ。

(ちなみに私が今のマンションを借りることにした決め手のひとつは
向かいに同じ高さの建物が建っていないこと。6階建ての4階ですが、
この近辺は大きな道路沿いにしか高い建物を建てられないらしいのです)


夕景は刻一刻と色みを変えるからほんの2〜3分の出来事なのに
それを見ることができたという満足度がとても高い

そのたったの数分間をふだんなかなか確保出来ないのは何故?

そのネットショッパーと化している時間を
そのだらっと雑誌を眺めている時間を

あてがうことは簡単でしょ? と自分を省みてみました・・・・

|

« FRANK AND KAHN | トップページ | SYLVIE et HARDY »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

はじめまして
ratteと申します。
いつもブログを拝見しております。
直島、のフレーズが出て来たので思わずコメントしてしまいました。
私は現在香川県在住の会社員です。
今年の春、初めて直島に行って来ました。(地元なのに…)
本当にあそこは時間のゆるやかな場所ですよね。
同じ時間が流れているはずなのに、そのゆるやかさに気付くのはいつも直島のように空と海に囲まれている場所だったりします。

東京の空、とても綺麗ですね
私は広告業なので時間に追われてなかなか夕焼けを見るチャンスがありません…でも休みの日や合間を見つけて夕焼けを目に映すようにしています。疲れが抜けるわけではないけれど、ちょっとジ〜ンとします

年末でとてもお忙しそうですがお仕事頑張ってくださいね!

投稿: ratte | 2008年12月 4日 (木) 12時53分

ratteさん
はじめまして〜〜&いらっしゃいませ
香川県に住んでらっしゃるんですね!
私は生まれが香川なんです♪

といっても1才のときに石川県の方に転居してしまったんですが・・・
(両親が某メーカーの高松支店での社内結婚なんです。その後転勤族でいろいろなところへ転々と。)

祖父母の家が香川なので、小学生の頃は夏休みはいつも香川で過ごしてました。
四国はほんとのんびりしてて大好きなんです

でも・・・広告業じゃあお忙しいですもんね

直島はほんと時間がゆっくり流れてますよね。
いいなぁとしみじみ思いました。なんだか豊かですよね。

ちなみに高松の北浜アリーのumieって今でもありますか?
あのカフェ、近所に欲しい!あったら通っちゃう!っていうくらい好きです

お互い、たまには夕焼け眺めたりしつつ
お仕事頑張りましょうね〜〜

投稿: やす子 | 2008年12月 4日 (木) 14時39分

お返事ありがとうございます〜

>私は生まれが香川なんです♪

はい♪存じ上げております〜
著書の「進藤やす子の新東京クルーズ」で
書いてらっしゃいましたよね
しっかり買わせていただきました

私は京都へ進学してた時期があったんですが
戻って来て改めて「やっぱり香川はのんびりしてるなあ…」と実感いたしました。
海もあるし、山もあるし、暖かいし。

なかでも直島はほんとにぼーーっと出来ちゃう
場所だと思います。自然はもちろんですけども
現代美術に触れるもヨシ、007記念館(←ご存知でしょうか…)でB級な雰囲気を味わうもヨシ。
ほんと、そのユルさに癒される場所です。

>高松の北浜アリーのumie

ありますよ〜〜!私もよく行きます
ほんと、時間のゆーーーーっくり流れるカフェですよね!
カフェブームで高松もたくさんのカフェが出来ましたが
いまだumieよりも居心地のいいカフェには巡り会えて
いません(笑)
この季節なら、窓辺の席で夕焼けの海を見ながら
あつーいキャラメルチーノが飲みたくなります

また高松にいらしたら寄ってみてくださいね

投稿: ratte | 2008年12月 4日 (木) 16時21分

偶然~
写真の風景、私もこどもとみました。

上の子が放課後近くの公園へ遊びにいき
愛のチャイム(やす子さんはご存知かしら??)で帰宅するのですが、このごろはだいぶ暗くなっているので迎えに行くんです。(ご近所も最近はほんと物騒なんです。。)

その時、自転車に乗せていた下の子が「ああ!!おちゅきさま」と叫んで気がつきました。
日々の忙しさにかまけて、こうした自然の美しさって
見逃してるな。。。と。
こどもがまっすぐな目で月を仰ぎ見る姿と、空の美しさに
なんだかとても嬉しくなった、そんなひとときでした。

投稿: のりたく | 2008年12月 5日 (金) 10時35分

ratteさん
007記念館知ってます〜〜〜
でも立ち寄る時間がなくて行かなかったんです。
B級好きとしてはぜひのぞいてみたかったんですが・・・
次回のお楽しみって感じです

そしてumie! まだあるんですね〜〜っっ
ホントあそこは素敵な空間ですよね。イスもバラバラなところが
また居心地よくって・・・。

あの向かい辺りが発着の宇高フェリーによく乗って
母の実家に帰省してました。(瀬戸大橋が無い頃)
宇高フェリーのマーク、ミツカンのマークに似てる気がするのは私だけかしら・・・

あと「喫茶 城の眼」も近所に欲しい喫茶店でした〜〜。
東京オリンピックの選手村に置かれていたという石のスピーカーが
素晴らしかったです

高松ってほどよい大きさの街でいいですよね
あ〜〜、四国に行きたくなってきましたぁーー

投稿: やす子 | 2008年12月 5日 (金) 16時05分

のりたくさん
今ってどこも物騒ですもんね・・・
私たちが子どもの頃って今から考えるとビックリするくらい
「野放し」状態で遊んでましたよね
いつ誘拐されてもおかしくない・・くらいの。

そして〜〜!
「おちゅきさま」だなんて可愛いーーーーーーっっ
そこに在るのが当たり前でなんとも思わないことでも
子供の視点だと全然違ったりするんですよね
だからこそお子さんと過ごす時間って豊かなんでしょうね〜〜
素敵です

投稿: やす子 | 2008年12月 5日 (金) 16時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空を眺める:

« FRANK AND KAHN | トップページ | SYLVIE et HARDY »