うぉーーーーーーーーーーーーーっっっ
| 固定リンク
『ディタグレープフルーツですね』
私のオーダーを確認するバーカウンターのお兄さん
…のTシャツが「ニューシャネル」!!!!
私『わ〜〜、私そのTシャツの色違い持ってます♪』
お兄さん『ホントっすか〜?(喜)』
思わず握手しちゃいました(笑)
黒も欲しくなってきたな…
| 固定リンク
前になんかの雑誌で斉藤薫さんが
「女は綺麗になれる職業とそうでない職業がある」
みたいなことを書いていたけど
イラストレーターって後者だよね〜〜〜
だいぶボロ雑巾化してきますた(;´д`)トホホ…
おまけ
アメリカンラグシーで買ったブルキャンドル
キャンドルとしてなんて…
使わないよ絶対〜〜〜
(マッキー風w)
| 固定リンク
ニュースで見たipad
電子書籍も読めますよ、みたいな。
便利なのはわかる。
読みたい本がすぐ買えてかさ張らない。
収納のことも考えなくていい。
でもそれって「いいことだらけ」なのかしらん?
アナログ好きの私としてはなんとも二の足を踏んでしまうアイテムですね…
エディトリアルデザインって
紙の質感も含めてのものだったりするでしょ?
昔々のその昔
その内容の本質的なところが分からない13、4歳の私が
「ノルウェイの森」のツヤっとした表紙に抱いた高揚感や
おそらく初の「ジャケ買い」をした「TSUGUMI」の、
カバーの山本容子さんの版画を見ているだけで酔ってしまうような幸福感は
20年以上経った今でも
自分の中にベースとして残ってる気がするのね。
ただ単に紙媒体が好きなだけかもしれないんだけど。
ただでさえ情報過多な昨今
別にこれ以上の早さで情報を手に入れることができるツールなんて要らない
って思っちゃうのは時代に取り残されているのかなぁ〜〜
久しぶりに
わざわざ便箋と封筒を買いに行くことから始めて手紙を書いたり
意味もなく図書館で調べものしたり
なんだかよくわからないけど旅のしおり的なものを作ってみたくなりました。
旅のしおりは藁半紙で(笑)
あのすぐに黄色くなっちゃうヤツね。あるのか、平成のご時世に。
| 固定リンク
ブラトップ、1年中愛用してます。
ラインナップにブラチュニックとかありますが
裾に向けて広がるチュニックタイプではなくて
ふつーのキャミのようなストレートラインで
そのままあと5cmくらい着丈を長くしていただけませんかね?
(東京都・35歳・イラストレーター)
| 固定リンク
いまさら気づいた…
マンガの見開きの仕事は何度もしたことあるんですが
ホワイトスペースを自由に使うタイプの見開き(しかもカラー)って
今回が初。
構図、めっちゃ苦戦してます…
これは1、2P目なんですが
3P目もさっきおお〜〜〜〜はばに構図を描き直しました…
でもよくなったと思う!
なってるはず!!
すごーい時間かかっちゃったけど
誌面になったときの見栄えを考えると妥協できません〜〜。
しっかし、明日までにやることてんこ盛りなのに
構図決めでこんなに時間とっててダイジョーブなわけがない…
エネルギーボールが欲しいな〜。
| 固定リンク
私は1日の大半を仕事に費やしているので
(というかフルタイムで働いている人はだいたいそーなんだけど)
「仕事が楽しい」
あるいは
「楽しむ努力をしている」
という前向きな気持ちがベースでありたいと思ってます
だって、生活の為の手段というだけでは長時間働くのはツライし、
なによりモチベーションが保てない。
会社員を辞めてフリーランスになったきかっけはいくつかあるけど
その中のひとつが、
もっと「楽しい!」と自信を持っていえる仕事をしたい
という感情でもあったし。
自分の考えがそうだからというのもあるけど、
やっぱり真摯に仕事をしている人たちの話を聞くのはとても興味深い。
それがどんな職種であれ
自分の仕事を語ってくれる人のほうが楽しい。
テキトーに働いてたら語れないからね
この前浅草橋で飲んだときも
(3人とそれぞれ共通の知人がいることが発覚。世間は狭い〜〜)
いいな〜〜〜〜
って心から思ったし
ちょっとくたびれがちな同世代の人を見ることが多い昨今
アグレッシブに仕事をする人に会うと
コレだよコレ!
と感化されてまた仕事を頑張れる。
自分がヒタヒタになったスポンジではなくて
まだ吸収出来る部分があることに気づけるのも嬉しいというか。
そんなわけで、
近々行われるライオンちゃんの同期(脱出組含む)とのウチワ飲みにも期待
松尾くん、早く日程調整してよね!
(ほんとは勝手に描くと叱られるライオンちゃん笑)
| 固定リンク
先日アップした、極小財布とのコラボ企画ですが…
ドッキドキのギリギリ進行で昨日サンプルが上がってきました
ヤバいです、 か・わ・ゆ・い(奇面組)
実は最初に『お札入れの裏側をスカーフ柄の布地にする』
という案を出していたのですが
コレ!というスカーフ柄を見つけられず
でもその代案として
「この柄、フレンチシックな感じでいいかも〜〜〜」
という布地をサンプルの一案として作成をお願いしていたんですが…
その布を取り扱っていた会社が、まさかの倒産(@Д@;
年末に倒産したらしく…
この不景気を乗り切れなかったようです…(つд⊂)エーン
しかし、この色合わせも絶対可愛いハズ!
とふんでいた別の案が予想以上のマッチ具合で
めでたくコチラでGOサインを出す運びとなりました
先日の記事で
「三姉妹というより三従兄弟」
と書いたら「三兄弟」と勘違いされた方がけっこういらっしゃったのですが
「三いとこ」です。
つまりそれぞれ似たテイストを持ちながらちょっとずつ違うよ
ということを言いたかったんです
紛らわしい書き方でごめんなさい。
そんなこんなで、どのコもすっごく可愛いので
楽しみに待っていてください
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
それにしても、やっぱりモノ作りって楽しいなぁ〜〜
このワクワク感、ちょっと忘れてました。
思い返せば会社員時代、
日々の目の前の仕事に忙殺されて「ありがたい」という気持ちが欠落していましたが
すごく貴重なモノ作りという経験をさせてもらっていたのだと
今更ながら感謝する始末。
そして本当に
今回の企画を提案してくださった白石商事さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます
イラスト頑張って描かなくちゃ〜〜
| 固定リンク
最近このブログ、あんまり「お買い物ネタ」ないな〜
とお思いの方いらっしゃいます?
いや、ちょっとこの前友人に指摘されたので…。
先週の金曜日にとってもいいお買い物しました。
ちょいと銀座に用事があり、
shinzoneのぞいたら…
サルティのストールが半額に〜
ファーストサルティが紺〜青色のグラデ物だったので
2枚目は黒か濃いグレーのオーソドックスなものがいいなぁ〜
と思っていたのです…即決でした。
まぁ、そんな感じで買い物はしてるんですけどね…
実は来月発売の美人百花、
私の連載がなんと!ドドーンと3Pの拡大版なんです
極小財布のページも加えると計4Pのカラーイラストが掲載されることに
そんなわけで、そちらで色々紹介するので
ブログ上では自粛しているという訳です。
石けんなどの…
小さなものから大きなものまで
動かす力だ ヤンマーディーゼルゥーーーーーーーーーーーーーー
・・・
・・
・
(全部歌いたい人はココをクリック→★)
深夜作業でだいぶイカレてきました。
頑張らねば〜〜〜
| 固定リンク
marisol2月号P171〜「怒りの上手な発散術」で
カットイラストを描いてます。
グチ族(一般公開派)とか 妄想族(武闘派) とか他にも色々!
この武闘派の人は
「ほんとは直接文句を言ってやりたいけど、逆切れされたら怖いので脳内リンチ!
相手が泣いて謝るまでボッコボコに殴るというストーリー」
だそうです。
怖い〜〜(笑)
| 固定リンク
昨日はオカンの61歳の誕生日でした
もう荻窪ルミネしか開いてなくって…
あまり気の利いたケーキ等買えず。
でも甘すぎず美味しいタルトでした。
お店の名前は失念(笑)←テキトー
しかし親ももう60代か〜〜
ホント100歳くらいまで元気で長生きして欲しいわな〜〜
とりあえずこんな自由な生活を送っている私も
別に結婚諦めてる訳じゃないので安心してくだされよ。
「アンタもそろそろ・・・」
とかいう言葉がすでに
「おはよう」とか「おやすみ」の類いに聞こえる今日この頃ではありますが。
(馬の耳に念仏とはこのこと)
転勤族の娘として逞しく育ててくれて感謝してます。
でも逞しくなかったらもっと早々に結婚できてたかもね〜〜
↑お宮参り
(オカンのオカン、天国のおばあちゃんと@高松/この雪かきゾッとします@金沢)
1歳までは母方の実家の近くの温暖な気候の香川にいたのに
転勤でこんな雪深い石川県へ。
瀬戸内海の凪いだ穏やかな海を見て育ったオカンは
荒れ狂う冬の日本海を見た時、涙が出たらしい(苦笑)
やはり兵庫で温暖な気候で育ったオトンは雪が珍しかったらしく
「自分が」滑る為に雪で滑り台を作ったらしい(笑)
90kg(当時)のデブチンが滑るのに耐えうるよう作られたその滑り台は
カッチカチに固められた為なかなか溶けず
春になっても近所のどの家よりも最後まで雪が残っていたそうな…
それはさておき
アルバムを見返してみて予想以上に「ザ・昭和」なのにも驚いたわ〜〜〜
裾まで写ってるのもあったんだけど、
オカンが履いてるのは
見事なパンタロンっす。
ベビーカーもね、4歳違いの弟のときは
かなり昨今の物に近いテイストになってるんだけど
なんか私のときのはパーツが「金具」って感じなんだよなぁ…
昭和40年代生まれの哀しいところなのかしら。
どうでもいいけど、コレってば股の位置やばいですね(笑)
| 固定リンク
先日、Restaurant-Iでエクラの塩谷さんと
スタイリストの黒崎さんの誕生日をお祝いしてきました〜〜
(黒崎さん、おめでとうございますーーっっっ)
東郷神社の裏にこんな素敵なフレンチレストランがあったとは…
神保佳永シェフが選ぶこだわりの食材ウンタラカンタラで
美味しかったです〜〜〜(↑美味しいのが大事なので説明はすぐ忘れてしまう…)
緑豊かなロケーションなのでランチ利用も気持ちよさそう!
ででで・・・
この日着てるワンピもtibiですが
carrieさん、(コメントありがとうございます!)
昨日、新宿のtibiにいたのは間違いなく私です(苦笑)
髪の毛ボサッとしてて恥ずかしい限りです。
っていうか、外見なんてヨレってても全然いいんですが…
どっ、どのタイミングだったんでしょう?
というのもスタッフさんと話してた内容が
・むかーしウルフルズのファンクラブに入ってた話
・日清パワステでの筋肉少女帯オーケンの話
とかだったので
どこを聞かれても恥ずかしい(笑)
今度どっかでそれらしきアホ女を見かけたら気軽に声かけてくださーい。
ちなみにこの日、受け取りにいった新作ワンピは
来月発売の美人百花の連載ページに登場予定です
| 固定リンク
極小財布の記事にいっぱい書き込みありがとうございます
毎度のことですが、ちょっとずつ返信していきますので
気長にインド時間な感じでお待ちくださいませ〜〜
さて、まさかの浅草橋日記で「なぜ宇都宮かはつづく…」と書きましたが
斉藤和義のツアー@栃木公演に遠征してきたのでした〜
(スピッツのツアーは仙台、高松、福岡、那覇と本気で遠征してるので
まぁまだ「ご近所さん」といえばご近所さんかな?)
カラオケで朝帰りして仮眠して新幹線でピュッと宇都宮まで行って
ライブかなーり楽しんで(ギターソロやばい。格好良くて萌え死にするかとオモタ)
餃子の一個も食べずにライブ終了後ソッコー新幹線に飛び乗りまたピュッと東京戻って来て
22時頃「しゃぶしゃぶ温野菜」で飲み物のごとくお肉を注入し
次なる目的地吉祥寺へGO
この間無駄な時間一切ナシ、くらいのイキオイで。
やれば出来る子なのね、私って(笑)
で、向かったのはSTAR PINE'S CAFE
(むかーーーし、ココ絹ちゃんやノリとえりあのライブで行ったな〜
あの頃はまだ20代半ばだった…遠い目)
高円寺の美味しいゴハン屋さん『音飯』さんの1周年記念イベントが
夜な夜な行われていたのです
こーれがまためちゃ楽しくて、和義ライブで思いのほか体力を消耗した上に
さらに体力を消耗。老体に鞭打って遊んじゃいました。
(最近、遊び体力が増加中。もともと身体能力は高いと思うんだけど
激しく運動してないのに・・・いわゆる気合いだーってやつかな?笑)
TUCKERメチャかっこよかった!なにあれーー!!!!!
それにしてもこのイベント大盛況でした。
すごいな〜、音飯さんの人脈おそるべし
左:なんかこの写真、組体操の「扇」を彷彿とさせません?笑
右:会場内にはいっぱいミノケンさんの絵が飾ってあって可愛すぎでした。
なんだろう、すごい癒される〜〜〜。大好き。
このイベント、準備とか大変だっただろうな〜〜。
音飯クルー&関係者の皆様おつかれさまでした〜〜
ちなみに一昨日は和美ちゃんと2人で音飯行ってました。
今回はシメでチーズのトッピングがしたかったから赤ちゃんこ(トマト鍋)にしたの
話に夢中で写メ撮り忘れましたが…
これもまた美味しいお味でした〜
これでちゃんこは
塩・味噌・焦がし醤油・トマトと食べたはず。
あとはキムチ味?
途中から仕事の話でスパークして
気づいたらかなり深い時間になってました。
今年はお仕事頑張りたいモードなのです。
楽しいこともいっぱいしたいモードなのです。
あぁ、なんて欲張りさーん。
| 固定リンク
みなさーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!!!
聞いて聞いて聞いて〜〜〜〜〜〜!!!!!
なんとなんとなんと!!
約2年に渡って愛用し、
美人百花の連載「ミーハークローゼット」でも紹介し、
さらにはこのブログでも幾度とその良さを語り倒してきたアノ・・・
極小財布のデザインをさせていただくことになりましたーーーっっっ
ドンドンパフパフーーーーっっっ
っていうかすでにデザイン作業すすんでます!!!!!
もうね〜〜、去年からずーっと報告したかったんですが
やっと情報開示オッケーのお達しいただいたので!
晴れてご報告しちゃいます
発売は約1ヶ月後
パッケージデザイナーとして5年間勤務していたので
久しぶりの商品開発、このお話を頂いたときは本当に嬉しかったです。
ありがとうございますーーーーっっっ
ブランクはあるものの
日用品メーカーで鍛えられた機能性&実用性へのこだわりを活かして
デザインさせてもらってます。
(コストダウン隊長の大滝さん、元気かな〜〜。懐かしいよ〜。
アテンションシールを光沢にしたいとかホロにしたいとかもめたもんなぁ
いっつもダメ出しされるんだけど笑)
もちろん自分がこんなのが欲しかったというイメージが
デザインする際の大部分を占めてはいるものの
おそらく最初に買った人たちはメタリックを買っているだろうから
それとカニバらないようにして、すでにひとつ持っている人にも
「これなら2つ目欲しいかも」
と思ってもらえるものを考えました。
3色あるんですが、単なる色違いという感じではなく
「どの子も個性があって可愛い」のを目指して制作中です。
(イメージとしては3姉妹というよりは3従兄弟くらいの感じ?笑)
また途中経過を報告したいと思います〜〜
今日のところはこの辺で
| 固定リンク
| コメント (39)
| トラックバック (4)
今年に入ってからも取材だったり打ち合わせだったり食事だったり
ちょくちょく出かけてはいるんですが
ずぼらグセが出て、最近はあまりコーデ写真撮ってません。
ま、だいたいそんな変わり映えしないしね(笑)
左:最近FENDIのMIAよく使ってます。
小さいほうのサイズでもバレンシアガのファーストとかより物が入るので使いやすい!
右:今季のセールは7日の夕方、取材帰りにちょろっとのぞいただけなんですが
そのときゲットしたのがこのtibiのワンピ。
明るいところで見るともっと発色よくて、
秋冬物なのになんか春っぽいところにヤられました
素材もシルク混紡でしなやかだったので即決。
ベルトも同じタイミングで購入したtibiのもの。
(ワンピの元々の着丈はベルトをしないと膝よりちょい上な感じ)
これに左のコーデと同じダルタニアンのファーコートを羽織ってました〜。
足下は(写ってませんが)両日とも
アメリカンラグシーで購入した茶色のニーハイブーツ
年末にすでにセールになっていたので購入。
実はネイリストの和美ちゃんの真似っコです
余力があったらいつかアップします〜〜 いや、しないかも〜〜
ちなみにtibiでは春物ワンピも予約中。
コートの下はカラフルドレスby FIGARO な気分なんです。
相変わらず真っ黒コーデの日もあるんですが
今回みたいにバッグも色モノで色×色っていうの、結構可愛くて好きです
| 固定リンク
イナバウアーがもう4年前ってことにもビックリですが
今年の新成人、この歌が流行ってたときに生まれたなんて
おばちゃんもうビックリです
1990年8月22日発売
っていうか、これPVらしいんですが
ロケ地、われらが高円寺じゃあないですか!!!
っていうか阿波踊り当日?
はぁ〜、20年前かぁ…
ちょっと遠くにいっちゃいそーになりました。
さ、仕事仕事…
今宵は長期戦です。
| 固定リンク
12月から白石商事さんととある打ち合わせをしています。
詳細は明日の日記に書くとして…
この時期、白石商事さんイチオシの商品はコチラ〜〜〜っっ
カバーがムートンだから低温火傷の心配もナシ!
さらにぬっくぬくのムートンは足下にペットがいるような幸せ〜な感覚に
あ、もちろん抱っこして寝てもいいと思うんですけどね。
私は足が冷えるので足下に置いて寝てます。
小サイズはピンクで、大サイズは茶色を使ってます
真っ赤やオレンジもすご〜く可愛い色でどの色もオススメでーーーす
| 固定リンク
先日、響くんの紹介で浅草橋にあるナイスなお店に行ってきました
ライオン勤務時代、浅草橋ではよく飲んだりしたんですが
(会社が両国だったので)
当時こんな素敵なお店があったらなぁ〜〜
と思った、料理も美味しくて居心地のいいお店でした。
お店の名前は『ghetto』
こちらは店長の佐藤さん
合コンネタをふると
カッと目を見開いてくれます(笑)
木・金・土はDJが入ることもあるみたい。
HPのDJスケジュールを要チェック!
私たちが行った日は満席でした〜。
深夜3時まで開いてるので夜型人間にもピッタリ
で、そのあとは…
覚くんと洋平くんと朝までカラオケコーーーーーーース
「わいは猿や!プロゴルファー猿や!!」(タイトルなんだっけな…)by水木一郎 です。
(おふたり↑ / 恍惚の安藤忠雄w↑)
いや〜、楽しかった〜〜〜
それで家帰って数時間仮眠した後は宇都宮へGO
なぜ宇都宮かはつづく・・・
| 固定リンク
←ずぼらちゃんです。
今、私まさにこんな格好してます。
昨日今日は引きこもり作業デーなので…
そして服装だけでなく
こんなポーズで弁明したい心境です、
ただいままさに!!!
またまたコメント返しより先に記事にしちゃいますが
ぶぅぶぅさんの書き込みで気づきました。
たしかに、なーんかすっきりしたシルエットだな〜とは思っていたのですが
そのへんも別注なのかと勝手に思い込んでいたら・・・
例のダウン、KAPPAではなくSABIKでした
わーわーわー
3年目にして初めて気づいたYO
マジでビックリだYO
そんなわけでそらさん、SABIKでした(ノ∀`) アチャー(/ω\)ハズカシーィ
本日、タグというものをちゃんと見直してみた次第です(笑)
ぶぅぶぅさん、ありがとうございました〜〜。
ずっと大嘘こいていくところでした
サイズは40で、カラーは218MOGANOです。
ぶぅぶぅさん、カラーは別注ではなかったので定番色なんじゃないでしょうか〜〜
(ってまたテキトーですけど)
つい最近、中・高の同級生のノリに
バッグに付けてるごそっと大きめのパンダ(しかもゴールド)アクセを
「なにそれ?可愛いね〜 手作りなのかな?」
って言われて
「うん、そうみたい。どっかの国の人が作ってるらしーよ」
と答えたら
「どうしてそうテキトーなの(笑)」
と言われたのを思い出しました。
ま、新人研修時代、教育担当の人事の人にすら
「進藤、おまえO型だろ」
って言われたくらいですからね…
A型なんですけどね、一応ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
そんなわけで訂正記事でした〜〜
| 固定リンク
こんなに太ってて…
どぉーーーーーーーーーーーーーーん!
どどどぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!
ちなみに進藤家(実家)の敷物はブルミたんのヨダレですぐに汚れてしまうので
「ファッションセンターしまむら」でめっさ安く購入し、だいたいが使い捨てです(笑)
よってクマちゃん柄だったり、昭和の子供が持っていた給食袋みたいな柄の
ファンシ〜な感じのものが多いです。
インテリアってなぁに?って感じです(笑)
ていうか、どうしてあーいう安いものってクマちゃん柄とか多いんだろうね。
みんなそんなにクマちゃんのことが好きなのか?
ふつーに無地とかストライプとかでいいだろうに…
ね〜、ブルミたん…(口の構造上ヨダレが垂れるのは仕方ないもんね〜)
なんか頬のたるみがリスのエサ袋みたいになってますけどぉ〜〜?
| 固定リンク
そらさん、書き込みありがとうございます。
今コメント返しがちょっと遅れているので
先に記事でアップしちゃいますね。
ご質問のあったこの登場率の高い焦げ茶のダウン↓
これはDUVETICAのSABIKで、2007年のアローズ別注モノです。
通常ファーはラクーン(タヌキ)ですが、
コチラは黒のフォックスというのが気に入って購入しました
本体がドピンクにラクーンファーのアダラ(05年のアローズ別注)を愛用していたので
全く違うタイプのものを買い足したかったというのもあるんですけどね
ファーが黒だとカジュアルすぎないのと
本体カラーも黒のように着回しが効きながらも
焦げ茶で柔らかい印象になるので着やすくて重宝してます。
買った当初、黒も店頭にあったんですがスタッフさんに
「焦げ茶のほうが女性らしい感じになりますよね」
なんて言われた気がします。
以前は今ほどボトムスもミニ丈流行りではなかったので
ファスナーのほうで下からきっちり留めて着ていたんですが
(こんな感じ↓ ポーズのバリエーションが貧困です笑)
今は結構ミ二丈と合わせるのが好きなので
スナップボタンのほうで途中まで留めて下はあけて
ボトムスの見える分量を多くして着てます。
そのほうがバランスがいい気がして〜
すごく暖かいので(私が薄着ということもあるかも、ですが)
中はだいたいヒートテックのキャミにウールのワンピという感じです。
というか、どのコートのときもコートの下の袖部分は「1枚」かも。
(つまり長袖のババシャツは着ない派)
この前、久しぶりに白シャツにニットカーデを羽織ったら
「そ・・・そでがアツい!!!」
と思ったくらいなので。
年々皮下脂肪が厚みを増してるからかもね`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
そんな感じなので
いまいちみんなが「今日は寒いね〜〜!」とかいうのがよくわからないんですよね〜(笑)
| 固定リンク
東高円寺にある『串龍』が座二郎くんの義理のお兄さんのお店だということが発覚。
東高円寺の焼き鳥屋は「鳥伊勢」と「川中屋」は行ったことあるのに
ココ、行ったことがなかったんです。
久しぶりに東高円寺行かなくちゃ〜〜
「ほんとうにおいしい。ここクラスの鳥は、都心の高級有名店じゃないと食べられない。
そんな店です。
これ、宣伝じゃなくて、ほんとうに高円寺に住んでいる人にお勧めなんです。
東高円寺なので高円寺からちょっとあるけど、南口ならいけるっしょ!
一度でいいからいってみて。」
(座二郎くんからのメールそのまま転載↑)
マジっすか…そんなこと言われて行かなかったら女が廃るわ〜。
(座二郎くんのブログからそのまま転載↓)
みなさんもぜひ〜〜〜
| 固定リンク
VERYのカバーのコピーが衝撃的すぎる。
『イケダンの隣に、私がいる』
・・・
すごい、なんていうかすごーい光文社的!!!!!
(イケダンとはイケてる旦那のことだそう)
これって
「オレ、こんな可愛い子連れてるんだぜ」
の逆バージョン的な感じですか?
違う?
そう?
どっち?
| 固定リンク
さて、年があけて早10日過ぎましたが…
ゆる〜っとスタートしたかった仕事もいきなりトップスピード。
早くもバッタバタです。
でも新年会は行ってます
先週末も全力で遊んでみました
まずは新年会〜〜〜
eclat塩谷さんと火鍋
天香回味にて。
なんだか体にいい感じが好き(←アバウト)
天香回味、店員さんが具材の説明してくれるのに
いつも聞いてるフリして聞いてません(笑)
よって何がどう体にいいのか微塵も分からず。
まぁだいたいがワタシ、テキトーですから。
お次は…
『ずぼらちゃんの美肌バイブル』チームで圭子先生を囲んでイタリアン
お店は DA Noi
DA Noiといえばコレ、という(らしい)キャベツのパスタもいただきました。
写真がいつにも増して酷いですが…
料理はもちろん全部美味しかったんですが
相変わらず圭子先生が面白くて、おしゃべりに夢中になりすぎました〜〜(笑)
2月に楽しい会をいくつか企画してもらうので
それを人参に今月はずぼら本第2弾の制作、馬車馬のごとく頑張ります。
ヒヒーーーーーーーン
お次はMORE中西さんと次号の打ち合わせがてら豚しゃぶ〜〜
出たーーーーーーーーっっ
肝心のメイン(鍋)撮り忘れパターン
国立新美術館のすぐ近くの豚組しゃぶ庵にて
めっちゃ美味しい豚さんをいただいたのに〜〜〜
いやぁ、どうしてしゃぶしゃぶってあんなにペロリと食べれちゃうんでしょう。
飲み物だね、アレは(笑)
とか言ってるからまんまと太っちゃう訳です。
ヤバいっス、体重が!!!!
| 固定リンク
今更ジローですが、新年のご挨拶をば。
(今年の年賀状です)
この年賀状からも太い筆のほうが好きっていうのが一目瞭然ですが
(っていうかただのコピックで書いただけ)
大人なのでいつか「小筆」を習いたい…とここ数年思い続けてます。
いや〜・・・
もう24かぁ〜〜〜
って違うし。
24歳のときに漠然と思い描いていたイラストレーターには無事なれましたが
今年はもう一皮むけたいところです。
実は年末に過去の作品を振り返るいい機会にめぐまれ
(大晦日はオカンと1冊目と2冊目の著書本についても語りました)
ちょっと今年の指標的なものが見えました。
残念ながら絶版となってしまった1冊目の著書
『マンガ美術館&スポットガイド』は正直2冊目の著書よりも
「もの作り系」男子からウケのよかった作品です。
(デザイナー、編集者、テレビ局のディレクター、CMのプロデューサー、建築士などなど)
私はそれを単なる男子目線として受けとめていたのですが
思い返せば割と日頃から私の絵を見てくれている女子読者と違って
男子の目線はいたってニュートラル。
テーマが明快だったこの本を「面白い」と言ってくれました。
でもこの本は次につながらなかった。
次に、というのは「次の仕事」という意味で
ここから何か仕事が派生したということがなかった、という意味です。
(『ビーバップ!ハイヒール』には出演させていただきましたが)
そしてこの頃私は
「8頭身美女」を描きたい願望が強く、でもそういう仕事のオファーはなく
やっぱりずっとそういうタッチは仕事にできないのか・・・
と生み出すものに対してジレンマを抱いてました。
そういう意味でも
この本は「美女を描きたい!」欲求を満たせず終わりました。
そこで2冊目の『新東京クルーズ』は、この「美女を描きたい欲求」を満たすべく
ふだん仕事で描くことがないタイプのイラストも描きまくり
「描きたい欲求」を満たしてくれた本となりました。
ただ、テーマがぼやけてしまった。
完全に女子向けの本だったこともありますが
結果、
既述の「もの作り系男子」からは
「東京という大きすぎるくくりになってしまったのが残念」
「もっと純粋に読ませるページがあってもよかったのでは?」
「感想がいい子すぎる」
「イラストで紹介する意味は?」
云々、厳しい意見を頂戴しました。
ただ、この本はおおいに次につながりました。
いままでキレイ系のイラストと3頭身のイラストを一緒に描く仕事の依頼はなかったのに
まずMOREで「おしゃれイバラ道」という1年間の連載を、
そして美人百花では今も続く
「ミーハークローゼット」の連載をいただくことができました。
つまり1冊目は
・テーマは明快だったが次につながらなかった
対して2冊目は
・テーマ(あるいはターゲット)はぼやけてしまったが次につながった
とにもかくにも一長一短だったわけです。
さらに2冊目はうみおとす「我が子可愛さ」のあまり、
少しでも本の寿命を延ばしたくて絶対につぶれないであろう
メゾンブランドが関わっているようなお店をトップに据えてしまった・・・
(小さいお店は1〜2年でなくなってしまうことも多々あるので)
そんな下心がきっとテーマを不明瞭にしてしまったんだろうなぁ・・・
「パワーピープル」の章がやはり引きが強かったのは
読者もそういう下心を見透かしていたのかもしれません。
パワーピープルはものすごくリアルですからね。
ま、なぜこんな延々と著書を振り返ったかというと
実は光栄にも著書のお話をいただいたのです。
今年はいつもの雑誌の仕事と平行して、
著書の為の描きおろし作業をしていくことになります。
またおいおいこちらのブログでも随時進行状況等ご報告していきますが
今度は取材モノではないので
気負わず素直な感情を盛り込んだ本にしていきたいです。
ちゃんと笑いもあるような、ね。
とはいえ、もちろん著書の話をいただいた際にはいつも
念頭においている「商品」を作ること
〜すなわち
自己満足だけで終わっても許されるのが「作品」とするなら
自分も満足した出来の上に「受け入れられる」のが「商品」〜
(この線引きって難しいんですけどね)
・・・をふまえた、
ちゃんと過去の経験の上に成り立つ本を作りたいなぁ。
そんなわけでこれが嬉しいご報告その2。
今年はいつにも増してもっとモチベーション高く
仕事にとりくんでいきたいと思います
がんばるぞーーーーーーーーー!!!!!!!
| 固定リンク
ネイルチェンジしました〜〜
もちろんいつものprivate nail salon Bijouxで
またまたスターネイル
ホワイトグラデにラメがけ、
親指と薬指にブラックラメを敷き詰めたスターを作ってもらいました
親指のスターがでっかくてめちゃ可愛い
甘くなりすぎないデザインで、今回も
超〜〜〜〜お気に入りです
過去のスターネイルともまた違った印象
和美ちゃん、いつも可愛く仕上げてくれてありがとう〜〜
| 固定リンク
あけましておめでとうございます!!!
年賀状まだ書いてます〜〜〜。ぜーぜー。
元陸上部(しかも長距離)、自称駅伝オタクのワタクシ
正月三が日の駅伝漬け(お正月は箱根だけじゃなくて実業団も見るんですよっっ!!!)のことを
語り倒したいのはやまやまですが
(後日、うんざりするような駅伝日記&ブルミラブ日記がアップされても気にしないでください笑)
まずはご報告がありまーす
今週末『SPIDER WOMAN』(スパイダーウーマン)という書籍が発売になります
様々な分野の女性のインタビュー集なんですが
私も取材していただきました〜〜〜〜〜っっっ
〜リリースより〜
■作品詳細■
「スパイダーウーマン」とは、個人の力でネットワークを駆使し、
自分の好きなことで結果をうむ女性たちのこと。
ビジネス誌や女性誌等では語られていない、秘められたストーリーやエピソードが一冊の本になりました。
女性必読の美しきスパイダーウーマン20名による超リアルインタビュー集。
■取材者リスト■
鶴岡秀子さん ザ・レジェンド・ホテルズ&トラスト株式会社 代表取締役CEO
佐藤悦子さん クリエイティブ・スタジオ「サムライ」マネージャー
山田あゆみさん 株式会社GREED International代表取締役兼デザイナー
森本千絵さん 株式会社goen°主宰。コミュニケーションディレクター、アートディレクター
TAKAKOさん ヘアメイクアップアーティスト、ビューティークリエイター
麗清さん 書画家、現代アーティスト
園山真希絵さん 料理研究家、フードジャーナリスト
柴田文江さん インダストリアルデザイナー デザインスタジオS代表取締役
石渡美奈さん ホッピービバレッジ株式会社 取締役福社長(次期社長)
小林加奈さん Velnica デザイナー
樋之内恭子さん サロン・ド・デコルテ、芦屋デコルテクリニック オーナー
進藤やす子さん イラストレーター
和田裕美さん 累計130万部を越えるビジネス書で有名。株式会社ペリエ代表取締役
大竹のり子さん ファイナンシャルプランナー、マネーマネジメントコーチ
高津玉枝さん 株式会社福市代表取締役 フェアトレードの啓発活動で活躍
橋本伸子さん 株式会社SDI取締役 数々のヒット商品を企画・開発。
市橋織江さん フォトグラファー
福政惠子さん 株式会社アクアプランネット代表取締役 塾・レストラン・エステなどを経営
芝本裕子さん 株式会社ラブラボ取締役社長 ヒット商品「美肌一族」の開発を手掛ける
清川あさみさん アーティスト、アートディレクター
+++++++++++++++
プロデューサーブログより
「「こんな本を読みたい!」と思って、作った本です。
女性だけでなく男性からも評判が良く
手伝ってくれたスタッフも「おもしろい!」と言ってくれたり
校正をしてくれた女性も「勉強になった」とお手紙をくださったり・・・
読者の方にリアルに役立つような
不景気を吹き飛ばせるモチベーションになるような
「パワフル」な一冊です。」
+++++++++++++++++++++++++
めっちゃ豪華なメンバーの中に何故か私も入れていただきました。
光栄すぎます!!!
ひとり、13〜4Pのインタビューとなっております。
母に言われ気づいたのですが
「会社」になってないの私だけです・・・
(会社にする予定もありませんが)
全員分を読めてはいないのですが
いやぁ、腹のくくり方が違いますね。
森本さんのページは中学時代からアート漬けで
(私は彼女と同じムサ美の視覚伝達デザイン学科出なんですが)
雲泥の差ともいえる意識の違いにおののいたくらい。
やっぱり有名になる人は違うな〜〜と思いつつ
私はふつーに勉強し、ふつーに運動部に所属し
東京の田舎の学校でアートとは程遠くもアベレージな生活を送ったことが
今の自分の基盤であり、『普通という個性』なのだと思えるようになった
・・・ことが最近の成長の証???
フリーランス歴丸6年を経て
やっと『私は私』と思えるところに達しました。
ま、そんなことはどうでもよくて
この本は
各々が自分たちの言葉で語った今に至るまでの道のりが綴られていて
読み応えがあります!これホント!
佐藤可士和さんの奥様こと佐藤悦子さんの
『苦労しないものには感動もしません。充実と苦労は表裏一体ではないでしょうか』
という言葉に感銘。
ホントその通り。
楽して得られるものなんてないもの。
仮に得ることができたとしてもそんなラッキー長続きしないしね。
ちゃんとイラスト業に邁進したいと思います。
というわけで、皆様今年も宜しくお願いいたします
コチラもよろしくお願いいたします
『SPIDER WOMAN』
予約受付中〜〜!
でもなんでこの表紙なんだろーなー…
| 固定リンク
| コメント (20)
| トラックバック (0)
最近のコメント