MORE新連載スタート!!!
| 固定リンク
GW中にプチ同窓会がありました。
立川美術学院という美術予備校で講師のバイトをしていたとき
お世話になった先生達と
立美周辺でゴハンしてお茶して〜とまったり幸せな午後。
懐かしの鬼公園↓
その鬼公園近くのオサレカフェ(バイト当時はなかった)で
熱狂的キャンディーズファンのG先生によるキャンディーズ講義をば。
「やさしい悪魔」の衣装デザインは実はアン・ルイスが手がけた等等。
勉強になりました〜〜
全キャン連な1枚。
キャンディーズはみんな可愛い。
先々週も新宿の「昭和ブギ」(新橋の「なつかしや」系列)行ったときに
おっちゃんたちがキャンディーズの映像を胸キュンな眼差しで見つめているのを目撃しましたですよ
| 固定リンク
先日、チラっとアップしたんですが
シティリビングで
「進藤やす子のコンサバ革命」という連載がスタートしました〜〜
シティリビングは社会人になって2年目に
「ネホハホ隊」(色んなスポットに行き、根ほり葉ほり聞いちゃう読者モニター)として
誌面にも何度か登場させていただき、
そしてそのモニター期間が終わるときの最後の座談会で
編集者さんに
「なんでもいいので誌面でイラストを描かせてください!」
と初めて売り込みをした、とても思い入れのある媒体です。
そもそもネホハホ隊に応募したのも
このモニターになれば編集者さんと知り合う事が出来る
→イラストを売り込むチャンス
と考えてのことだったのです。
若い頃の私のガッツたるや。
海のものとも山のものとも分からない、なんの実績もない輩が突然
「イラスト描かせてください!」
と売り込んでも相手にされないだろう、
ちょっとでも顔見知りになって
そして半年間ちゃんとモニターをして
この人怪しい人じゃないということだけでも分かってもらえれば・・・
(↑こんな下心がある時点で十分怪しいんですけどね)
という熱い、あるいは厚かましい思いが実を結び
イラストレーターとしての副業をシティリビングでスタートさせたのが
11年くらい前。
実際、昼休みにシティは楽しみに読んでいたし
よく懸賞等も応募する、「正しい読者」(笑)だったんですけどね。
それが今年、こうして冠連載をいただけることになろうとは・・・
自分がシティを読んでいた会社員の頃のことも思い出したりして
なんだかいつにも増してガチガチになってしまったせいか
初回と今週アップされた2回目までがとても堅い仕上がりになっております・・・
来週以降、いつもの私らしい感じが出ていると思いますので
皆様、気長に見守ってくださいまし〜〜
| 固定リンク
その高尾山の帰りに山系スポーツショップに立ち寄った時のこと。
スタッフのおっちゃんが背後から
「なに?そのタイツ珍しいね〜」
と声をかけてきたのです。
そう、例のAIGLE×CW−Xのコラボタイツだったんですが
振り向いた私のTシャツを見るやいなや
「おぉ!KISSじゃない!懐かしいな〜〜〜!!
いや〜、昔好きだったんだよな〜。もう彼ら50代とかじゃない?
ギターの(以下省略)」
と興奮まじりに話し倒すおっちゃんスタッフ!
(私が着ていたTシャツはコチラ↓)
3〜4年前にヴィレッジヴァンガードで購入した
KISSパンダT(KISS公認Tシャツ)
しかし、
おっちゃんの話にまったくついていけない私。
なぜなら私が好きなのは
KISSではなくパンダだから
まぎらわしいTシャツ着ててごめんなさい。
でも超お気に入りなのねん・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
| 固定リンク
今週末はずーっと雨で憂鬱ですねぇ。
何が嫌かって、走れないのが一番嫌です。
さてさて、先週末登った高尾山。
コースは一号路→薬王院→山頂ビジターセンターという感じ。
すばらしい薬王院
ミシュラン掲載による空前の登山バブルに湧く高尾山
そりゃ〜こういうの見る事できるし外国の方も喜びますよね〜。
・・・で。
薬王院の奥の道をぐいぐい登って行った先が山頂。
ビジターセンターについたのが13時くらいだったんですが、
この混雑っぷりです
多分、ココが一番混んでたかなぁ。
途中の権現茶屋はまぁ満席だけど、並ぶというほどではなかったので。
(団体さんは山頂で持参したお弁当を食べる、という感じだから?)
お店の奥のテラス席?は特等席〜〜。眼前に緑が広がります
軒先の「天狗ラーメン」の文字に惹かれて入ったのに
なぜかオーダー直前になり違うラーメンを注文。
しかもそれが何ラーメンだったか覚えてないという・・・。
でも美味しかったよ〜〜(笑)
展望台(夏はビアガーデンになるところ)ではかき氷を。
下山してから参道でとろろそばをいただきました
うふ。
ラーメンやそばは飲み物ですから
新宿から1時間で行ける高尾山。
その気軽さが何よりいいですよね。
今度は六号路も歩いてみたいな〜〜
| 固定リンク
最近のコメント