« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月31日 (木)

軽井沢ハーフマラソン

去る5/20に晴天のなか開催された軽井沢ハーフマラソン
無事完走してきました〜。

いやぁ相変わらず暑さ耐性ゼロだわ、堪え性ないわ、
っていうか体の重さが身にしみました。絶賛増量中につき当然と言えば当然。
痩せねば…

ちなみに軽井沢ハーフの「ファンランニング」というリーフレットの制作に関わらせていただきましたが
レース自体は仕事ではなくプライベートでエントリ。

でもちょっと感動的なことがあったので次号のMOREのネタにすることにしました。

そちらも楽しみにしていてくださーい


こちらの写真はMOREの副編・俵さんが撮ってくれたもの

Att93o6e

俵さんもプライベートでエントリしていたんですが、体調が優れず欠場。
(そもそも軽井沢ハーフを知ったのは去年俵さんが出場していて
観光できるわ美味しいレストランはあるわ、参加賞Tシャツはかわいいわで
当時はまだ走り始めて1ヶ月だったので来年は私も絶対エントリしたい!と思っていたのです)


そのかわりレンタサイクルで私設エイドとなってコースをぐるぐる回って
3カ所で応援してもらっちゃいました!しかーも給水もしてくれたんです!
かなり暑かったのでほんとーーーーーーにありがたかった〜〜

というのも他に仕事仲間がみんなプライベートでエントリしていたから!

MAQUIAの副編の志沢さん、リーフレット制作に一緒に携わった美容ライターの美智子さんも出走

私の周りもエントリしていた人がとても多く、
メルセデスの阿左見さん(メルセデスランナーズでお世話になってます)、
メルセデスランナーズの福田さん、
よしもとのえんちゃん(KOYABUSONICとか色々なイベントプロデュース!
今出てる「2nd」という雑誌のラン男子スナップにも登場してます)
ジェイアール東日本企画の橋場さん(ルミネのお仕事でお世話になりました)

そして
大学の同級生のみえちゃん。

みんな無事完走〜〜


20120520_115317


ライターの美智子さん&ダンナさん、みえちゃんとゴール後記念撮影

いや〜、みえちゃんのゴールは感動したわー

20120520_115224


ホテル(プリンスイースト←スタート&ゴールの目と鼻の先)に戻る途中
芝生で感想をつぶやくみえちゃん

20120520_122457


阿左見さんとも記念撮影

20120520_114622


そしてそして、事務局の大澤くん(後ろでこんなポーズになっていたとは笑)
リーフレットの制作およびロケハン等等本当にお世話になりました〜〜。

20120520_115511

地元の小学生のブラスバンドやダンス、そしてフルーツの給食(イチゴが美味しかった〜!)
最後のランナーのゴール後には沿道のみんなで万歳三唱と
本当にあたたかい大会でした。

しかも新緑の中を走れるとても気持ちのいいコース!

今回は練習不足で不甲斐ないタイムでしたが来年はちゃんと準備して
また走りたいなぁと思います


プリンスショッピングプラザ↓や

20120520_182551


ハルニレテラス↓、そして先日アップした旧三笠ホテルなどなど
そのほかにもいーーーーーーーーっっぱい見所たっぷりな軽井沢。

20120521_124055


20120521_125452


楽しめる事間違いなし!なので来年みなさんもぜひぜひー

|

スカイツリー

古巣のライオンで打ち合わせ。

ライオンの両国ビル10階からはこんなにバッチリスカイツリーが見えちゃうんですね。
驚き!!

542897_314120845338835_100002227669


いや〜、しかしスカイツリーに登れるのはいつになることやら…。

なんだか最近、原宿の東急プラザに渋谷のヒカリエに
そしてスカイツリー&ソラマチと開業・開店ラッシュですねぇ。

ちなみにこの3つ、どれも未踏の地!

|

2012年5月27日 (日)

3刷り目!

著書「コンサバ革命」、3刷り目が決定しました〜

Iwai


初版も2刷り目も強気な部数だったので
3刷り目ですが気持ち的には4刷りくらいの感じです

購入いただいた皆さん、本当にありがとうございます

いくつかの書店さんには小さな色紙等も置かせていただいてます。


20120426_134311


20120426_141533


重ね重ね感謝です

|

お気に入りバッグ

最近のテンション上がるバッグはコチラ

20120513_133939


CHANELのたためるチェーンバッグ
(付属のポーチに収納出来ます)

MILKFED.のキャンバストートバッグ


あんなに人気のL.L.Beanやラルフのトートは我慢?できたのに
コチラはスルー出来ませんでした。

だってスヌがスヌが…

ちなみにこの悪そうなスヌさんがプリントされたスエット(トレーナー)も持ってます。
そちらはAnother Edition×Championのコラボものでした。

ファッションブランドとのコラボはスヌ好きとして見逃せません〜〜

|

2012年5月23日 (水)

MARIEB パロディーTシャツ

マリービーのTシャツを購入しました。

20120521_175544

某メゾンを彷彿とさせるデザイン。
そして私のイニシャル

マリービーのTシャツはこれが2枚目ですが形がほんと綺麗です

|

ブルさん

軽井沢にあるプリンスショッピングプラザ内のBEAMSで
このブルさん2匹ゲット。

20120520_181831


(購入を決めた上で店員さんにことわって撮影しました)


まったく同じ型の色違いの黒ブルさんがすでに自宅にいるので巡り会ったが吉日、
兄弟を増やしてみました。

店員さんが「飼い主がみつかってよかったです」と言ってくれてきゅーん。
大事にします
キャンドルですがもちろん火はつけません

ちなみに軽井沢ではこんな可愛いフレブルちゃんにも遭遇しました。
(こちらも飼い主さんの許可もらって撮影)

20120520_111243


20120520_111404


ブチの入り方がサイコー
もうすぐ6歳なんですって。ムチっとしててキュートでした


そんなこんなでブルミに会いたくなってます。ブルミ〜〜〜

20120429_12111311


|

2012年5月19日 (土)

旧三笠ホテル

軽井沢ハーフマラソンのガイドブック(マップ)にもちらりと描いたのですが
軽井沢にある重要文化財の旧三笠ホテル(明治39年開業、昭和45年まで営業)は
観光スポットとしておすすめです


580129_306611969423056_100002227669


524981_306612182756368_100002227669


532794_306612086089711_100002227669


543710_306612206089699_100002227669


547601_306612326089687_100002227669


251900_306612359423017_100002227669


149478_306612292756357_100002227669


556835_306612309423022_100002227669


軽井沢に行く機会がありましたらアウトレット以外に
軽井沢の鹿鳴館と謳われた美しい建築を堪能してみてはいかがでしょう〜〜

|

2012年5月18日 (金)

DLS バーキン転写バッグ

新宿ルミネのESTNATIONDLSの転写バッグを買いました

544167_304647082952878_100002227669


実物だともっと転写プリントって分かるんですが
こうして写真で見ると「ん?」って思うくらいのデキですよね〜〜

ほかに水色やレオパ柄、カモフラ柄などもありましたよ
こんなに可愛くて18900円。色違いで欲しくなっちゃいます。


20120515_215426

ナイロン製で軽いし、底には鋲もうってあり床に直置きしても汚れが気にならないので
早速出張にも使用しました。いや〜便利

1泊の出張・旅行用のほか、ランステに行く時とかも使えそう


ネットで購入できるサイトも見つけました。

DLS転写ボストンバッグ

(ちなみに私のはオレンジです。どれも可愛いですよね


|

軽井沢ハーフマラソン

ひとつ前の記事で、とある仕事で軽井沢に…と書きましたが
軽井沢ハーフマラソンの参加者に送るガイドブックにイラストを描いて欲しい
という依頼をいただき行ってきたのでした〜〜

完成したガイドブックはこちら

軽井沢在住の美容ライター高橋美智子さんのおすすめスポットなど
読み応えたっぷり

526763_302122853205301_100002227669


463554_302123126538607_100002227669


547207_302127123204874_100002227669


しかも参加賞Tシャツは寄藤文平さんデザイン

いよいよ開催があさってに迫ってきましたが天気がちょっと心配ですね〜〜。

ちなみに私も走ります 
最近ぜーんぜん長い距離を走ってないので不安ですが
新緑の軽井沢を楽しみたいと思います

|

2012年5月16日 (水)

コールハーンのパンプス

先月、とある仕事のロケハンで軽井沢に行った際
アウトレットですごーくいい買い物をしちゃいました。

それはコチラ

20120409_104331


スタッズが可愛いコールハーンのパンプス。

もちろんナイキエア入り

甲薄、幅狭でなかなか合うパンプスが見つけられないので
これは!と思った際には「色チ買い」するんですが
こちらはアウトレット価格からさらに20%引きだったので
とってもお安く買う事が出来ましたよ〜〜

次はサンダルとか狙いたいな〜〜

|

母の日

今年の母の日のお花はカーネーション控えめのアレンジメント

20120514_1214291


・・・の周りの包み紙&新聞やチラシでひとしきり遊んで
おつかれさまのブルミちゃん。


20120514_1433271


優雅な横座り。


手術する際に検査してもらったらこの体型でも
ブルドッグとしては太っているわけではない
先生からお墨付きをいただき一安心な進藤家ですが、
まぁ立派なおなかですよね〜〜

この写真みたいにだいたいおなかで支えて座ってるので思わず笑っちゃいます

|

2012年5月13日 (日)

ひろめ市場

はい、ドーーーーーンと撮ってみよう

(欽ちゃんのサクラカラーね。昭和、昭和)

P5020298


見事な鰹のタタキ〜〜


こちらは高知の「ひろめ市場」にある明神丸のもの。

いやぁ、美味しかった〜〜〜

なぜ高知に行ったかは次の記事にて。

|

講師の仕事〜東北芸術工科大〜

去年に引き続き、今年も芸工大こと東北芸術工科大から
イラストレーションの授業で講師としてよんでいただきました。

20120509_103618

芸工大は東北で唯一の美大。
ハード面の充実もさることながら私が学生だったら受講したい先生の授業がいっぱい。
(先生達は東京〜山形間を行き来されている方が多いそう)

贅沢な環境に羨ましくなるばかりです。
でも学生ってその贅沢さに気づけなかったりするんですよね。

私がまさにそうだったんですが…。

卒業したら話をすることもできないような先生達に直接色々伺える貴重な時間だったというのに、残念な学生だったなぁ〜〜

実技には興味があっても一般教養のほうの授業にはとんと興味を示さないとかね。

なぜか学生の頃って興味の幅が狭く(まぁ、社会を知らないからなんですけど)
今受講したら「おもしろ〜!」って思える内容の授業も出席だけとったら主に寝てるとか…。


いやはや、ですわ。


こちらの授業のことはまた追々。

ちょうど先週が中間講評でいよいよ今週は最終講評。

みなさんの完成作品を楽しみにしています


ちなみにこちらは芸工大前公園。
初めて立ち寄ってみました。いいとこだったわ〜〜。


20120509_103653


20120509_103758


|

講師の仕事〜電通NewSchool〜

基本的には「絵を描く」ことを生業にしていますが
たまーーに講演やら講師やらの仕事をいただくことがあります。

4月はちょうどそんな仕事が重なりまして。

まずは4月の最初の週末、電通鎌倉研修所での講師業。

まさに桜が満開の鎌倉は絶好の観光日和でした。

525880_278568218894098_100002227669


534468_278572512227002_100002227669


しかしながら受講生はのんびり観光なんてしません。

まだ寒い2月くらいにこのお話をいただいた際は
好奇心旺盛な部分の方が勝って「やりますやります〜!」なんてお受けしたものの
4月が近づくにつれ、大丈夫なんだろーか…という不安感が頭をもたげるようになりました。

この研修は電通が昨年から始めた、
入社10年〜15年目くらいの社員(20名)に向けて
1年間を通して多岐に渡る分野の面々から様々な事を学ぶというもので
月イチで金・土・日とみっちり授業が行われるのです。
(基本、研修所に籠っての座学やら演習


私がよばれた4月(2期生の第一回目)は
京都芸術大の教授や一橋大の経済学の教授がいらしていて
本当に終日みっっっちり講義を受けるのです。授業は朝から18時までの予定が
夜ご飯を挟んで21時や22時過ぎまで続くといった感じ。

しかも20名というのがまた絶妙。
下手なものは出せない、脱落できないという緊張感漂う人数です。

難しいテーマに真剣に対峙して取り組んでいる様子を目の当たりにし
私が今まで飲み会等で見てきた電通マンとかなり違う姿に
ホンモノのエリートを見た気がしました。

こういう人たちが電通を支えているのね…

で、で。

私は何をやったかというと「欲と向き合う」というテーマで
事前課題として自分の欲望を50個書き出して
あらためて自分がどういう欲をもっているのかを再確認してもらう。

ひとつのことを掘り下げて行く探求型なのか
または色々なことを見聞きしたい拡散型なのか
などの傾向も分かるだろうし

仕事への欲が強いのかプライベートでの欲が強いのかなども分かるはず。

(ちなみに電通の事務局の方々はこの事前課題を見る事はできず
私だけが見る事ができる、というようにしました)


そして今度はその欲から派生する事柄を求めて街に出て取材をしてもらい
最終的には1枚のイラストレーションボードにルポとしてまとめる

という演習内容。


これは私に声をかけてくださった事務局のメンバー(昨年の受講生である1期生の人)と
相談しながら内容をつめていったんですが難題であることは重々承知。
でも手探りでしか取り組めない事をしてもらいたかったのです。

普段はクライアントの意向に応えるかたちで仕事をしているのに対し、
自分の欲を知り、自らテーマを決め取材をするという
「自由」がゆえの難しさに向き合う事で
本来もっている「個」の強さを引き出して欲しいという狙いもありました。

電通という誰もが知っている大きな傘の下にいるからこそ逆に
電通という社名に頼らない個の強さを持って欲しい というか…。

それは意識するだけでぐんっと変わっていく類いのものだと思うのです。


最終的にはひとりひとりの作品プレゼンに対し私が講評するという
セッションのような形式に。

私も自分だったらどういう風に落とし込んだかを真剣に考え、講評しました。


自分と同世代の人たちに講評するのは初めてだったのですが
もう、緊張しているという状態を越えて
なんていうか普段と違う脳みその部分を使ったので
講評が終わったあとは半ばトランス状態(苦笑)


20名の受講生が真剣に取り組んでくれたのも本当にありがたかったし
最後に電通の顧問である鏡さんから

「フリーになってどのくらいですか?」

と聞かれ、

「丸9年経ちました。」

と答えたら

「すごく的を得た講評で素晴らしかったです。
驚くのはここにいるみんなとあまり変わらない年齢だということ。
進藤やす子として生きてきた結果だと思う。この10年の差は大きい。
みんなもすぐには縮まらないが意識してこれから取り組んで欲しい」

と言っていただき嬉しくて涙が出そうになりました。

実は今、このブログを書いてる最中も感極まって目と鼻から水分ダダ漏れ状態です

フリーランスは自由気ままに見えるかもしれないけど
いつ仕事がなくなるか分からない厳しい世界。

なんとか約10年やってこれたことを褒めてもらえた気がして
これまでの私がなんだかとっても救われました。

鏡さんがこのようなコメントをしてくださったのには伏線があり
この2期生の研修が始まる際に
「自分の肩書きをもつ」というお話をされていたようなのです。


私もオリエン時に
「イラストレーターの進藤です」ではなく
「○○が得意な進藤」という○○にあたる形容詞を見つけたいし見つけて欲しい
ということを話しました。

それは、そうじゃないと自分が不安だからです。


まったく上から言える立場ではありませんが

電通の○○です、ではない形容詞(つまり肩書き)を見つけて欲しいなぁと
心から思うばかりです。


最後に私に白羽の矢を立ててくれた1期生の大坪さん(大学の同級生)、後藤さん、
一生懸命、課題に向き合ってくれた受講生のみなさん
あたたかく迎えてくれた事務局のみなさん、
大変貴重な体験になりました。本当にありがとうございました


===おまけ===

朝、7時半研修所スタートで有志でトレランもしました。


413928_277900422294211_100002227669

爽快〜〜

Dsc_0170


カップルのようですな笑 

|

2012年5月 2日 (水)

ルミネ立川店の歩きかた

ルミネ立川店は今年で開店30周年

私は11歳の時に立川市のお隣・小平市に引っ越してきたので
その歴史のうち26年を知っている事になります。

(ちなみに引っ越してきた当時は前身WILLという名前の駅ビルでした)

その30周年を記念し、現在このような↓リーフレット(A5サイズ)が
コンコース階の入り口等に置かれています。


20120501_2215221_2


その名も「ルミネ立川店の歩きかた

こちらの3、4P目にイラストを描かせていただきました

20120501_221550


長い間慣れ親しんできたルミネ立川店の30年記念の制作物に
イラストを起用していただき、とっても光栄です


ルミネ立川店に立ち寄られる事がある方はぜひお手に取ってみてみてください

|

秩父へドライブ

両親&ブルミと秩父までドライブ。

P4290233_2


途中、名栗に立ち寄ったりしながら

P4290253

(名栗川での川遊び、楽しそう〜〜↑)


574952_294268330657420_100002227669


秩父に到着。
25番札所近くの弁天茶屋さんで蕎麦をいただいてきました


P4290268


P4290269


こちらは両親の定番立ち寄りスポット。
私は2度目ですが美味しいのでおすすめです

|

2012年5月 1日 (火)

お財布

新調しました

20120411_191341


シルバー×グリーンのコンビにKOされちゃいました

可愛すぎ

|

眠り姫

グリーンのハンカチしてると男の子みたいですが
女の子です、ブルミ姫。

すやすや…


P4300272


P4300274


見事な鼻ぺちゃです


P4300280


P4300281


爆睡中は色々触っても起きません


P4300286


P4300287


ポジションチェンジ。首は苦しくないのかしら…

P4300291


ちょっと起きてみたけど寝落ち。


再びベッドに入って…


P4300293


お気に入りのバーバモジャ(のぬいぐるみ)を頭からガブリ


ちなみにこのモジャは7〜8年前に弟が私の誕生日にくれたもの。
モジャは絵描きだからだそう。

今はブルミにとっての「ライナスの毛布」(あると安心するもの)になっています


P4300294


P4300295


「なんか御用?」


とでもいいたげな顔。


あ、じゃあもう退散しますわ…笑

|

幸せの縮図

相思相愛です。

P4300270


|

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »